2022年09月16日
お知らせ
2022年9月5日、関西大学とNPO法人Blue Earth Projectは、相互の人的、知的資源の交流と物的資源の活用により、SDGsの取り組みについて一層の推進を図ることを目的とした「関西大学SDGsパートナー制度」のパートナーとして登録することに合意しました。
本パートナー制度により、SDGsに関する下記取り組みの実施を検討してまいります。
1.関西大学SDGsパートナーの登録企業との活動の連携や共同イベントの実施。
2. Blue Earth Projectのエコ啓発イベントを関西大学で実施。
3. 関西大学SDGs推進プロジェクトとの共催イベントの実施
■NPO法人Blue Earth ProjectのSDGs推進に係る取組概要
NPO法人Blue Earth Projectでは、2011年度の団体発足時より、気候変動、資源循環、生物多様性と言った様々な環境問題をテーマに、女子大生ならではの発想力や発信力を生かして、環境省や自治体の協力を得ながら以下のような活動している。
1. Blue Earth 塾(これが団体の主たる事業です。)
Blue Earth Projectの大学生が、全国の小中高生に出向いて、自らの環境活動を語りつつ、
エコアクションプランを立てるファシリテーションを行うワークショップ。
札幌、東京、横浜、富山、神戸、広島、福岡、沖縄などで毎年500人の高校生に実施。
このワークショップは、若者が若者に広めていく環境啓発活動の推奨例として
環境省の公式ホームページで特集していただいたり、各メディアにも広く取り上げられている。
2. エコイベント(東京湾大感謝祭、新宿御苑グリーンチャレンジデイ等)
3. 自治体との連携(神戸市や札幌市の環境広報動画作成)
4. FM放送での発信(FM大阪、FMムーヴ)
5. SNSでの発信(インスタ、twitter、Facebook、YouTubeチャンネル)
NPO法人Blue Earth Project