2022年04月15日
お知らせ
2022年3月28日、関西大学とピープルポート株式会社は、相互の人的、知的資源の交流と物的資源の活用により、SDGsの取り組みについて一層の推進を図ることを目的とした「関西大学SDGsパートナー制度」のパートナーとして登録することに合意しました。
本パートナー制度により、SDGsに関する下記取り組みの実施を検討してまいります。
1.難民問題に関心を持つ学生様を対象に、弊社で働く難民を含むメンバーとの交流会を開催
オンライン会社見学・オンライン交流会を通し、難民が実際に働く環境に触れる機会を提供。
社会の多様性について共に考える。
2.ソーシャルビジネスに関心のある学生様とのトークイベント及び意見交換会の開催
難民問題の解決を目指し、社会起業家として起業した経験に基づく講演を開催。
国連やNPO、だけでなく、 "ビジネスを通して"社会貢献に寄与出来ると言う
新たな視野・気づきの場を創造し、将来ビジョンの選択肢を広げる。
3.エシカルパソコンによる循環型社会の推進
新品より安く、環境・難民問題の解決に貢献しているエシカルパソコンをご紹介。
卒業時や買替え時に不要になったパソコンの回収により循環型社会の実現を推進する。
■ピープルポート株式会社のSDGs推進に係る取組概要
「環境問題」、「難民雇用問題」の解決を目指し、使用済パソコンの再生・販売事業により製造過程におけるCO2発生量・水使用量の削減と共に、難民雇用機会の創出に取り組んでいます。また、回収パソコンの台数に応じ、子供教育支援を行うNPO法人への寄付活動によりSDGs目標達成を目指しています。
ピープルポート株式会社