2021年12月16日
お知らせ
2021年11月29日、関西大学と近畿経済産業局は、相互の人的、知的資源の交流と物的資源の活用により、SDGsの取り組みについて一層の推進を図ることを目的とした「関西大学SDGsパートナー制度」のパートナーとして登録することに合意しました。
本パートナー制度により、SDGsに関する下記取り組みの実施を検討してまいります。
関西SDGsプラットフォームの分科会「関西SDGs貢献ビジネスネットワーク」(事務局:近畿経済産業局)では、
2021年度より、SDGs達成に資する商品・サービス(ソーシャルプロダクツ)の創出を促進しようとセミナーやワークショップを企画しており、関西大学と協力し開催を目指します。
【ご参考】
①関西SDGs貢献ビジネスネットワーク
②関西SDGsプラットフォーム
③ソーシャルプロダクツ創出支援セミナー
④ソーシャルプロダクツ創出支援ワークショップ
■近畿経済産業局に係る取組概要
企業・経済団体はもとより、市民団体・NGO/NPO、大学・研究機関、自治体等といった産官学民の多様なステークホルダーの連携による
SDGsの目標達成に向けた取組の加速を目指し、2017年12月に「関西SDGsプラットフォーム」を設立。
(共同事務局:国際協力機構関西センター(JICA関西)、近畿経済産業局、関西広域連合)
関係機関と連携したシンポジウム、ワークショップ(ゴール別勉強会)等の各種イベントの実施、Webサイトの設置等の事業活動に取り組んでいます。
なお、当局では特に「企業の取り組むSDGs」の促進を目的に、セミナー・ワークショップ等を開催
しています。
近畿経済産業局