トピックス

2025/09/24
レポート
「動かない組織に変わる一手を!現場から始める"ちょっと本気"の組織改革」開催レポート
2025年9月20日、関西大学梅田キャンパス(KANDAI Me RISE)にて、『動かない組織に変わる一手を!現場から始める"ちょっと本気"の組織改革』と題し、組織の活性化と変革をテーマにしたイベントを開催しました。今回は、株式会社Momentor 代表取締役で元DeNA人材育成責任者の坂井風太氏にご登壇いただきました。
イベントの様子
当日は、独立を考えている学生から、現職で組織の課題に直面している社会人まで、幅広い層の方々が参加されました。参加者の皆さんは、メモを取りながら熱心に坂井氏の話に耳を傾け、時折笑い声も聞こえるなど、終始活気にあふれた雰囲気でした。
セミナーでは、組織を動かすリーダーに共通する要素や、目標達成に向けた「GRIT(やり抜く力)」の考え方について深く掘り下げられ、多くの参加者から感銘を受けたという声が聞かれました。特に「成人発達理論」という、主体的な学びの姿勢についての考え方は、日々の業務やキャリア形成において重要なヒントとなったようです。
また、質疑応答のコーナーでは、学生からは「今から取り組んでおくべきこと」、社会人からは「現在いる会社の具体的な問題点や悩み」など、それぞれの立場からの真剣な質問が次々と飛び交い、活発な議論が交わされました。参加者の中には人事やメンターの経験を持つ方もおり、その意見が他の参加者にとって参考になるなど、相互に学び合う機会にもなりました。
参加者の声
アンケートにご回答いただいた皆様の声をご紹介します。
- 動画で坂井さんのマネジメント論をみていたので、オフラインで話が聞けて満足
- 現状抱えている組織設計課題だけではなく、未来起こり得る課題もほとんど解消された感覚があった
- 持論ではなく理論で組織の硬直やGRITを説明されていて、今までの人生の色んな場面がフラッシュバックしていくような体験だった
- GRITリーダーとなり会社を一段上に引き上げる行動が具体的に想像できたので行動していきたい
- 組織の育成や風土の変え方を、再現性高く、落とし込みめるように解説してくださった
- 具体と抽象もわかりやすく、とても勉強になった
皆様にとって、明日からの仕事や日々の生活に活かせる「一歩」を踏み出す貴重な時間となったようです。