トピックス

2025/07/15
レポート
「価値創造経営」キックオフフォーラム 開催レポート
2025年6月19日、関西大学梅田キャンパス(KANDAI Me RISE)にて、関西大学の社会人向けのリカレント教育「Kan-Daiリカレント+」の新講座『価値創造経営』のキックオフフォーラムを開催しました。
本フォーラムは、2025年5月に開講した関西大学の新しいリカレントプログラムの幕開けを飾るもので、VUCA時代に求められる「価値創造経営」について深く掘り下げる貴重な機会となりました。
リカレントプログラム「価値創造経営」とは?
これからの企業には、社会的課題に真摯に向き合い、自社の事業が社会にプラスの影響をもたらすという視点から、新たな価値を創出するビジネスモデルを構築することが求められています。本プログラムは、企業における経営管理の対象領域を拡張し、新たな価値創造のプロセスを構築することで、企業に変革をもたらすためのリテラシーを身につけた人材の育成を目指します。
関西大学会計専門職大学院が提供するプロフェッショナル講座であり、大学院レベルの高度な知識と応用力を備えた、実践的なビジネスパーソンの育成を目的としています。
幅広い層が参加!活気あふれるフォーラムに
会場には、性別を問わず幅広い年代の方々が多数集まり、価値創造経営への高い関心を示す熱気に包まれました。特に30代から50代の社会人の方々が多く参加し、多様な職種の方が、それぞれの立場から学びを得ようと真剣に耳を傾けている様子がうかがえました。
当日の内容
- 2025プログラム「価値創造経営」の紹介
本プログラムのねらいや今後のカリキュラムについて、企画を担当した公認会計士の大塚勝弘氏より紹介がありました。
2. 基調講演: 佐山展生氏「けもの道を創れ: 価値創造できる人材とは」
インテグラル株式会社の創業者である佐山展生氏 から、これまでのキャリアと経験に基づいた、まさに「けもの道」を切り開くような価値創造人材に必要な視点と行動について、力強いメッセージが送られました 。
3.基調講演: 三橋優隆氏「株式価値最大化をめざす経営とは」
サステナブルバリューアドバイザリー株式会社代表取締役の三橋優隆氏 からは、企業価値向上に不可欠な株式価値最大化の視点について、具体的な解説がありました。
4.パネルトーク「サステナブル経営と価値創造プロセス」
今回の企画も務めた公認会計士の大塚勝弘氏 の進行のもと、サステナブルな経営と価値創造のつながりについて、実務家の視点から活発な議論が展開されました。
本フォーラムは、参加者にとって「価値創造経営」の奥深さを知り、これからのビジネスや社会における自身の役割を考える上で、非常に示唆に富んだ時間となりました。
参加者の声
- 普段なかなかお会いできない経営者の戦略を聞けてよかった
- 登壇者のお二人の経験、知識、気持ちが非常に学びになった
- 登壇者の見解や哲学が素晴らしい
プログラム詳細・申し込み
「価値創造経営」プログラムでは、第一線で活躍する講師陣による基礎講座や実務講座を実施します。
- これからの企業経営や財務のリテラシーを身につけたい方
- 企業の経営企画部門、財務部門、IR部門に勤務している方
- 企業の経営をサポートする士業の方
- 持続可能な社会の実現のために新たな価値を創造する意欲のある方
におすすめのプログラムです。
開講日等の詳細は、以下のボタンからご確認ください。