プログラム


世界遺産から学ぶビジネスパーソンのための国際教養
今、ビジネスに必要なのは「教養のある視点」。
このプログラムでは、世界遺産を切り口に、歴史・文化・観光・都市開発・メディアといったテーマを横断的に学びます。国際的な感覚、伝える力、ストーリーブランディングなど、明日から使える"教養"を実践的にインプット。
社会の最前線で活躍する講師陣との対話やグループワークを通じて、「思考力」「発信力」「共感力」を磨く全6回。仕事の視野を広げたいビジネスパーソンにこそおすすめです。
講義内容
10/1(水)世界遺産を学ぶ意義【対面/グループワークあり】
・世界遺産と国際交渉--文化を理解するビジネスコミュニケーション
・国際ビジネスにおける文化理解の重要性
[講師:宮澤 光(NPO法人世界遺産アカデミー主任研究員)]
10/15(水)元教師から学ぶ世界遺産の魅力とコミュニケーション術【対面/グループワークあり】
・大人だからこそ学びたい世界遺産
・教師視点からみた世界遺産の魅力
・マネジメントに役立つ「伝える力」「わかりやすく教える力」
[講師:藤井 翼(世界遺産検定初代マイスター)]
10/29(水)世界遺産の保護保全と経済活動【対面/グループワークあり】
・世界遺産の保護と完全性
・保護と経済活動
・ウィーン、リヴァプールに見る世界遺産と都市開発
[講師:野々内 知紗(世界遺産アカデミー認定講師/関西大学法学部卒業)]
11/5(水)観光庁職員が解説する 世界遺産と持続可能な観光【オンライン】
・日本が誇る世界遺産の現場におけるオーバーツーリズムを含めた課題と挑戦
・目標は6,000万人、15兆円!国が目指すインバウンド振興の展望
[講師:飯島 一隆(NPO法人世界遺産アカデミー客員研究員)]
11/12(水)メディアから見る世界遺産【対面/グループワークあり】
・「文化的価値」と「経済的価値」
・伝える事の課題と可能性
・記者として社会的使命とビジネス視点の融合
[講師:横田 美晴(毎日新聞編集制作センター副部長/世界遺産マイスター)]
11/26(水)世界遺産から読み解ける世界のこと(総括)【オンライン】
・世界遺産からストーリー性、ブランディングを学ぶ
・今回の講義を終えて
[講師:宮澤 光(NPO法人世界遺産アカデミー主任研究員)]
講師プロフィール
宮澤 光(特定非営利活動法人 世界遺産アカデミー 主任研究員)
北海道大学大学院博士後期課程を満期単位取得退学。仏グルノーブル第Ⅱ大学留学。2008年より現職。早稲田大学、跡見学園女子大学非常勤講師。世界遺産アカデミーの研究員として世界遺産に関するさまざまな書籍の編集・執筆・監修を手掛けるほか、これまで全国各地で100本を超す講演・講座を実施している。
藤井 翼(世界遺産検定初代マイスター)
世界遺産検定初代マイスターの1人。大阪の府立高校で8年間世界史を中心に指導。受験指導と世界遺産の宣伝に専念したいために予備校講師、世界遺産アカデミー認定講師へ転職。またYouTubeで「翼の世界史チャンネル」を開設し、世界史の動画を中心に配信している。現在2025年の大阪関西万博に夢中になっています。
野々内 知紗(世界遺産アカデミー認定講師)
関西大学法学部法律学科の卒業生です。5歳で初めてインドを訪れて以来、多様な文化や価値観に触れてきた経験が、世界遺産への関心の原点です。現在も学びを深めながら、その意義や文化の多様性を伝える活動に取り組んでいます。
飯島 一隆(NPO法人世界遺産アカデミー客員研究員)
前職(株)JTBにて約12年間、海外旅行のパッケージツアーの企画・造成に携わり、世界遺産も含めた観光地のプロモーションや送客に貢献。2021年より国土交通省 観光庁にて勤務、オーバーツーリズム対策や持続可能な観光地域づくりを担当し、現在に至る。世界遺産アカデミー客員研究員、(社)日本イコモス文化観光国内学術委員、(社)台湾世界遺産登録応援会アドバイザー。
横田 美晴(毎日新聞編集制作センター副部長/世界遺産マイスター)
2000年、毎日新聞入社。文化遺産を自身のテーマに、アンコールやマヤなどの海外遺跡を含め、京都、奈良、金沢などで取材。文化事業部では「国宝展」「世界遺産ポンペイの壁画展」などの企画運営も担当し、国内唯一の点字新聞「点字毎日」ではデスクを担った。現在は毎日新聞紙面のニュースの扱い・見出しを考える編集制作センター副部長。
開催概要
開催日時(全6回) |
2025年10月1日(水)19:00~20:30 2025年10月15日(水)19:00~20:30 2025年10月29日(水)19:00~20:30 2025年11月5日(水)19:00~20:30 2025年11月12日(水)19:00~20:30 2025年11月26日(水)19:00~20:30 ※対面講座の中で事前にご参加できない日がある場合、後日講義の録画を配信いたしますのでご安心ください。 |
会場(対面開催日) |
関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE(大阪市北区鶴野町1-5) ※11月5日(水)、11月26日(水)はオンライン開催です。 |
定員 | 40名 |
受講料 | 30,000円(税込) |
※申込締切は開催日時の2営業日前です。なお、営業日は平日のみとなっております。
※本講座はNPO法人 世界遺産アカデミーと株式会社マイナビ出版との共創・オープンイノベーションプログラムです。