ORDIST

研究員紹介

阿部 裕悟 / ABE Yugo

情報・通信・電子 Information, communication & electronics
  • 日本語
  • ENGLISH
No Image

所属

システム理工学部(物理・応用物理学科)

研究室

物理教育研究室

研究の経緯

量子重力理論の構築は、長年にわたる基礎物理学研究の目標の一つである。場の量子論に基づいて、重力の量子化を試み、その量子論的性質を探るテーマを研究している。特に一般相対性理論を拡張した高階微分重力理論を用いて、素粒子と重力子の散乱振幅計算から得られる知見を調べている。

研究テーマ

① 素粒子論+重力理論に基づいた摂動的散乱行列ユニタリー性の高エネルギー極限解析
② ヒッグス理論に対する重力量子効果の影響
③ 高次元理論に基づいた宇宙インフレーションモデルの構築

研究分野

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境・農学
  • ナノテク・材料
  • エネルギー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
  • 社会基盤(土木・建築・防災)
  • フロンティア(航空・船舶)
  • 人文・社会
  • 自然科学一般
  • その他

キーワード

高階微分重力理論、重力ループ、重力子散乱、散乱振幅のユニタリー性、高次元理論、宇宙インフレーション、ヒッグスポテンシャル

応用技術分野

ICT 教材開発、数理物理

No Image

Faculty, Department

Department of Pure and Applied Physics,
Faculty of Engineering Science

Research Topics

① High-energy properties of perturbative S-matrix unitarity based on particle
  physics and gravity theories
② Influence of gravitational quantum effects on Higgs theories
③ Construction of cosmic inflation models based on higher-dimensional theories

Research Field

  • Life Science
  • Informatics
  • Environmental Science/Agriculture Science
  • Nanotechnology/Materials
  • Energy Engineering
  • Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
  • Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
  • Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
  • Humanities & Social Sciences
  • Natural Science
  • Other

Key Words

Higher-derivative gravity theory, Graviton loop, Graviton scattering, Unitarity of scattering amplitude, Higherdimensional theory, Cosmic infl ation, Higgs potential

Applications

Development of ICT teaching materials, Mathematical physics