1. HOME
  2. 研究員紹介
  3. 阿部 裕悟(あべ ゆうご)

研究員紹介

阿部 裕悟(あべ ゆうご)

名前 阿部 裕悟(あべ ゆうご)
所属 システム理工学部(物理・応用物理学科)
研究室 物理教育研究室
研究の経緯 量子重力理論の構築は、長年にわたる基礎物理学研究の目標の一つである。場の量子論に基づいて、重力の量子化を試み、その量子論的性質を探るテーマを研究している。特に一般相対性理論を拡張した高階微分重力理論を用いて、素粒子と重力子の散乱振幅計算から得られる知見を調べている。
研究テーマ ① 素粒子論+重力理論に基づいた摂動的散乱行列ユニタリー性の高エネルギー極限解析
② ヒッグス理論に対する重力量子効果の影響
③ 高次元理論に基づいた宇宙インフレーションモデルの構築
キーワード 高階微分重力理論、重力ループ、重力子散乱、散乱振幅のユニタリー性、高次元理論、宇宙インフレーション、ヒッグスポテンシャル
応用技術分野 ICT 教材開発、数理物理
学術情報システム 学術情報システムを見る
Name ABE Yugo
Faculty, Department Department of Pure and Applied Physics,
Faculty of Engineering Science
Research Topics ① High-energy properties of perturbative S-matrix unitarity based on particle
  physics and gravity theories
② Influence of gravitational quantum effects on Higgs theories
③ Construction of cosmic inflation models based on higher-dimensional theories
Key Words Higher-derivative gravity theory, Graviton loop, Graviton scattering, Unitarity of scattering amplitude, Higherdimensional theory, Cosmic infl ation, Higgs potential
Applications Development of ICT teaching materials, Mathematical physics
PageTop