研究員紹介
山口 賀章 / YAMAGUCHI Yoshiaki

- 日本語
- ENGLISH

所属
化学生命工学部(生命・生物工学科)
研究室
生命機能工学研究室
研究の経緯
現代の24 時間化社会の基盤であるシフトワークは生活習慣病のリスク因子である。しかし、その抜本的な医薬介入は開発されていない。私は、バソプレッシンを抑制すると概日リズムの位相を瞬時に変動できることを見出した。この成果を応用し、シフトワーカーの健康を改善する創薬研究に挑戦する。
研究テーマ
① 概日リズム調整薬の探索
② シフトワークによる病態を改善する薬の開発
③ 概日リズムの分子神経機構の解明
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
生活習慣病、精神障害、リアルタイム計測、概日リズム、時計遺伝子、視交叉上核、バソプレッシン
応用技術分野
創薬、機能性食品、サプリメント

Faculty, Department
Department of Life Science and Biotechnology,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering
Research Topics
① Drug discovery for circadian rhythm disorders ② Developing medications to alleviate shiftwork-related conditions ③ Elucidation of the molecular and neural mechanisms of the circadian rhythm
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Pharmaceutical intervention, Lifestyle disease, Mental disorder, Real-time monitoring, Circadian rhythm, Clock gene, Suprachiasmatic nucleus
Applications
Drug discovery, Pharmaceutical targets