研究員紹介
日下部 りえ / KUSAKABE Rie

- 日本語
- ENGLISH

所属
化学生命工学部(生命・生物工学科)
研究室
発生工学研究室
研究の経緯
脊椎動物の筋肉形成機構の研究経験をもとに、メダカなどの魚類を使って、受精卵からさまざまな臓器を備えた個体ができあがるプロセスを解明する。魚の初期発生におけるゲノム遺伝子の発現調節機構や、細胞間相互作用について調べ、ヒトの遺伝病やその治療法に関連する知見を得ることを目指す。
研究テーマ
① 魚類を使った発生工学的な技術の開発
② 骨格筋の形成機構の解析
③ 発生システムの動物種間比較
④ 遺伝性疾患の魚類モデルの開発
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
初期発生、ゲノム編集、魚類、骨格筋、運動器
応用技術分野
疾患モデル動物、再生医療、遺伝子治療、気候変動、養殖技術

Faculty, Department
Department of Life Science and Biotechnology,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering
Research Topics
① Genetic Engineering of Fish
② Animal embryology
③ Myogenesis
④ Organ formation in vertebrates
⑤ Fish models of congenital disease
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Myogenesis, Development, Medaka, Genetic engineering
Applications
Genetic engineering of aquatic animals, Congenital disease analyses, Drug discovery