研究員紹介
友枝 明保 / TOMOEDA Akiyasu

- 日本語
- ENGLISH

所属
総合情報学部(総合情報学科)
研究室
研究の経緯
身の回りにあふれている様々な「現象」に対して、数理モデルを用いてその仕組みを解明し、現象の制御・予測までを目指す現象数理学の研究に従事している。特に、渋滞と目の錯覚(錯視)に関する数理モデル研究を推進し、渋滞吸収運転術や錯視立体の創作など、実応用も目指した研究を行っている。
研究テーマ
① 渋滞解消に向けた数理モデル・データ分析研究
② 群集制御に向けた歩行者流の数理モデル・データ分析研究
③ 物流ネットワークの最適化に向けた数理モデル・データ分析研究
④ 数理モデルと計算による錯視作品の創作とその応用
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
渋滞学、計算錯覚学、数理モデル、シミュレーション、セルオートマトン、微分方程式、錯視、計算幾何
応用技術分野
渋滞問題全般、交通/人流/物流の制御・予測、錯視アート、錯視デザイン、錯視エンターテイメント

Faculty, Department
Department of Informatics,
Faculty of Informatics
Research Topics
① Mathematical modeling and data analysis for reducing traffic congestion
② Mathematical modeling and data analysis of pedestrian flow for crowd control
③ Mathematical modeling and data analysis for optimization in logistics networks
④ Creation and application of optical illusions by mathematical modeling and
computations
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Jamology, Computational illusion, Mathematical modeling and analysis, Computer simulation, Cellular automaton, Optical illusion, Computational geometry
Applications
Control and forecasting in traffic flow / pedestrian flow / and logistics systems, Entertainment design and Arts using optical illusions