研究員紹介
細川 茂雄 / HOSOKAWA Shigeo

- 日本語
- ENGLISH

所属
社会安全学部(安全マネジメント学科)
研究室
研究の経緯
気液二相流を中心に熱流動現象の詳細計測を通して未知現象の解明、数理モデルの検証・開発を目指して研究を続けてきた。この際、計測が困難な物理量を計測するための手法も開発してきた。現在は、主に安全に関連する熱流動現象を対象として現象解明と分析・モニタリング手法の開発を行っている。
研究テーマ
① 沸騰熱伝達
② 気液二相流
③ 管群内流動
④ 熱流体計測手法の開発
⑤ 界面を介した移動現象
⑥ マイクロバブルによる低環境負荷洗浄
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
流体工学、伝熱工学、混相流、熱流体計測、界面、沸騰、流れの可視化
応用技術分野
原子炉、化学反応装置、安全工学、熱交換器、冷却装置

Faculty, Department
Department of Safety Management,
Faculty of Societal Safety Sciences
Research Topics
① Boiling heat transfer
② Gas-liquid two-phase flow
③ Flow in rod bundle
④ Development of measurement method for heat and fluid flow
⑤ Transport phenomena through interface
⑥ Environmental friendly cleaning method using fine bubbles
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Fluid engineering, Heat transfer engineering, Multiphase flow, Flow measurement & visualization, Boiling, Interface
Applications
Nuclear reactor, Chemical reactor, Safety science, Heat exchanger