ORDIST

研究員紹介

広兼 道幸 / HIROKANE Michiyuki

情報・通信・電子 Information, communication & electronics
  • 日本語
  • ENGLISH
No Image

所属

総合情報学部(総合情報学科)

研究室

ソフトコンピューティング研究室

研究の経緯

地域継続の重要性が再確認されている。その中で、危険予知能力の向上を目指した防災教育に関する研究を行っている。具体的には、マルチエージェントや拡張現実感などの知的情報処理技術を駆使して、過去の事例に基づく災害や避難行動のシミュレータを開発し、防災教育を実践している。

研究テーマ

① 拡張現実感を用いた集中豪雨シミュレータ
② 自然災害時における避難などを対象としたシミュレーションモデル
③ 危険予知能力向上のための教材開発
④ 構造物のヘルスモニタリング

研究分野

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境・農学
  • ナノテク・材料
  • エネルギー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
  • 社会基盤(土木・建築・防災)
  • フロンティア(航空・船舶)
  • 人文・社会
  • 自然科学一般
  • その他

キーワード

自然災害、地域継続計画、危険予知能力、防災教育、ヘルスモニタリング、非破壊検査、AI、VR、シミュレーション、パターン認識、時系列解析

応用技術分野

学校教育、地域継続計画、土木・建設分野、機械学習

No Image

Faculty, Department

Department of Informatics,
Faculty of Informatics

Research Topics

① Augmented reality based localized severe rain simulator
② Multi-agent simulation model for emergency evacuation
③ Programs and materials for improving hazard prediction capabilities
④ Structural health monitoring and non-destructive inspection

Research Field

  • Life Science
  • Informatics
  • Environmental Science/Agriculture Science
  • Nanotechnology/Materials
  • Energy Engineering
  • Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
  • Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
  • Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
  • Humanities & Social Sciences
  • Natural Science
  • Other

Key Words

Natural disaster, District continuity plan, Hazard prediction capabilities, Disaster mitigation education, Health monitoring, Non-destructive inspection, Data mining, Multi-agent simulation, Pattern recognition, Time-series analysis

Applications

School education, District continuity plan, Civil and architectural engineering, Mechanical engineering