研究員紹介
林 武文 / HAYASHI Takefumi

- 日本語
- ENGLISH

所属
総合情報学部(総合情報学科)
研究室
研究の経緯
情報の可視化とヒューマンインタフェースに関する研究に従事している。これまでに、磁気記録装置の薄膜気体潤滑、ロボットと人間の空間認知機構、運動視差と両眼視差に基づく奥行き知覚に関する研究、錯視を用いた人間の視覚情報処理の研究、自然科学・工学分野における数値シミュレーションと可視化システムの開発、文化資本コンテンツの開発、大阪の歴史研究と地域振興のためのコンテンツ開発などを行っている。
研究テーマ
① 大阪の歴史研究と地域振興に向けたコンテンツ開発
② 移動弱者向けのナビゲーションシステム
③ 超高解像度画像を利用した文化資産コンテンツの開発
④ L-systemを用いた適性栽培のシミュレーション
⑤ 運動視差に基づく奥行き知覚の研究
⑥ 立体錯視を用いた人間の視覚情報処理の研究
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
可視化、コンピュータグラフィックス、超高解像度画像、VR、AR、地域振興、ヒューマンビジョン、錯視
応用技術分野
数値シミュレーションと可視化システム、Webコンテンツの開発、ヒューマンインタフェース、大阪地区の歴史研究と地域振興のためのコンテンツ開発

Faculty, Department
Department of Informatics,
Faculty of Informatics
Research Topics
① Visualization and development of application systems using 3D computer
graphics
② Development of cultural capital content for regional promotions in OSAKA
③ Studies of human visual perception and recognition
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Visualization, Computer graphics, Ultra high resolution image, VR, AR, Regional promotion, Human vision, Visual illusion
Applications
Development of human computer interaction system, Web content, Numerical simulation and visualization system, Historical and sociological studies in Osaka