研究員紹介
柿木 佐知朗 / KAKINOKI Sachiro

- 日本語
- ENGLISH

所属
化学生命工学部(化学・物質工学科)
研究室
医工学材料研究室
研究の経緯
人工ペプチドおよびタンパク質を用いた組織工学・再生医療用マテリアルの作製と、その in vitro(生体外)および in vivo(生体内)評価に従事してきた。化学合成と遺伝子組換え技術を駆使し、高機能な人工細胞外マトリクスや医工学材料の開発に取り組む。
研究テーマ
① 高い生理活性を持つ人工細胞外マトリクスの開発
② 細胞や生体組織の機能を制御する医工学材料の創製
③ 人工ペプチド・タンパク質の高次構造解析
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
バイオマテリアル、ペプチド・タンパク質工学、組織工学、再生医療、人工臓器、マテリアル界面、バイオインスパイアードマテリアル
応用技術分野
医療デバイス、医用材料、組織工学、再生医療、細胞工学

Faculty, Department
Department of Chemistry and Materials Engineering,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering
Research Topics
① Artificial extracellular matrix
② Biofunctionalization of material surface
③ Structural analysis of artificial peptides and proteins
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Biomaterials, Peptide and protein science, Genetically-engineered protein, Tissue engineering, Artificial organ, Surface modification, Bioinspired materials
Applications
Medical devices, Biomedical materials, Regenerative medicine, Cell engineering