ORDIST

研究員紹介

池永 直樹 / IKENAGA Naoki

環境・エネルギー・社会 Environment, energy and society
  • 日本語
  • ENGLISH
No Image

所属

環境都市工学部(エネルギー環境・化学工学科)

研究室

触媒工学研究室

研究の経緯

1987 年より石炭液化用触媒に関する研究を始め、化石燃料のクリーン燃料への高効率転換や二酸化炭素の有効利用に関する様々な触媒について研究を続けてきた。最近では、プロパンやブテンなどの酸化的脱水素用触媒や二酸化炭素の水素化用触媒の開発を行っている。さらに高機能触媒材料についても研究を行っている。

研究テーマ

① 二酸化炭素の化学的有効利用
② 低級炭化水素の脱水素用触媒の開発
③ 炭化水素からの水素製造用触媒の開発

研究分野

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境・農学
  • ナノテク・材料
  • エネルギー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
  • 社会基盤(土木・建築・防災)
  • フロンティア(航空・船舶)
  • 人文・社会
  • 自然科学一般
  • その他

キーワード

水素製造、酸化的脱水素、水蒸気改質、多孔質金属酸化物、天然ガス、吸着剤、フィッシャー-トロプシュ反応CO2有効利用

応用技術分野

水素製造、ディーゼル油製造、低級オレフィン製造

No Image

Faculty, Department

Department of Chemical, Energy and Environmental Engineering,
Faculty of Environmental and Urban Engineering

Research Topics

① Hydrogen production from some kinds of hydrocarbons and bio fuels
② Light olefins production through F-T synthesis and oxidative
  dehydrogenation of paraffins
③ Chemically effective use of carbon dioxide

Research Field

  • Life Science
  • Informatics
  • Environmental Science/Agriculture Science
  • Nanotechnology/Materials
  • Energy Engineering
  • Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
  • Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
  • Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
  • Humanities & Social Sciences
  • Natural Science
  • Other

Key Words

Partial oxidation, Steam reforming, F-T synthesis, Oxidative dehydrogenation, Meso-porous material, CCU

Applications

Hydrogen production, Diesel fuel production, Detoxification techniques, Light olefins production