ORDIST

研究員紹介

岡田 芳樹 / OKADA Yoshiki

環境・エネルギー・社会 Environment, energy and society
  • 日本語
  • ENGLISH
No Image

所属

環境都市工学部(エネルギー環境・化学工学科)

研究室

ナノ粒子工学研究室

研究の経緯

クラスター、ナノ粒子の反応性に対するサイズ効果や構造依存性についてミクロスコピックな視点から観測し、現象をモデル化する研究を行ってきた。現在は、気相中に浮遊するナノ粒子のサイズ選別技術を開発したことから、それを用いたナノ粒子の計測と合成技術の開発研究を行っている。

研究テーマ

① ナノ粒子のサイズ分布を迅速に測る技術の開発
② 有益なサイズのみのナノ粒子を分級する技術の開発
③ 有害なナノ粒子を除去する技術の開発
④ ナノ粒子を合成する技術の開発
⑤ マイクロリアクターを用いた反応制御技術の開発
⑥ マイクロバブルを利用した水質浄化技術の開発

研究分野

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境・農学
  • ナノテク・材料
  • エネルギー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
  • 社会基盤(土木・建築・防災)
  • フロンティア(航空・船舶)
  • 人文・社会
  • 自然科学一般
  • その他

キーワード

ナノ粒子、粒子サイズ選別、サイズ分布測定、分級技術、除去技術、クラスター、車排出ガス中ナノ粒子観測、ナノテクノロジー、マイクロリアクター、マイクロバブル

応用技術分野

環境、粉体製造、粉体操作、医療、環境浄化

No Image

Faculty, Department

Department of Chemical, Energy and Environmental Engineering,
Faculty of Environmental and Urban Engineering

Research Topics

① Measurement and synthesis of nanoparticles
② Reaction control in microreactors
③ Water purification using microbubbles

Research Field

  • Life Science
  • Informatics
  • Environmental Science/Agriculture Science
  • Nanotechnology/Materials
  • Energy Engineering
  • Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
  • Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
  • Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
  • Humanities & Social Sciences
  • Natural Science
  • Other

Key Words

Nanoparticles, Size classification, Measurement of chemical compositions of nanoparticles, Production of non-aggregated nanoparticles, Microreactors, Water purification, Microbubbles

Applications

Environmental engineering, Particle production, Chemical reactor engineering