ORDIST

研究員紹介

林 順一 / HAYASHI Jun’ichi

環境・エネルギー・社会 Environment, energy and society
  • 日本語
  • ENGLISH
No Image

所属

環境都市工学部(エネルギー環境・化学工学科)

研究室

反応システム工学研究室

研究の経緯

食品廃棄物などの廃棄物系バイオマスの炭化、ガス化によるエネルギー回収、活性炭、分子篩炭素などの多孔質炭素の製造についての研究を進めている。また、これらの細孔構造、表面特性が吸着性能に及ぼす影響について検討し、分離操作への適用、調湿剤としての利用、エネルギーデバイスとしての利用を検討している。

研究テーマ

① 廃棄物からの活性炭、高比表面積活性炭、分子篩炭素の製造
② 細孔構造に及ぼす原料特性の検討
③ ゾル―ゲル法による複合多孔質材料の製造
④ 吸着性能に及ぼす細孔構造及び表面特性の検討
⑤ バイオマスの炭化・ガス化

研究分野

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境・農学
  • ナノテク・材料
  • エネルギー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
  • 社会基盤(土木・建築・防災)
  • フロンティア(航空・船舶)
  • 人文・社会
  • 自然科学一般
  • その他

キーワード

活性炭、分子篩炭素、炭化、ゾル―ゲル法、吸着、分離、バイオマス、廃棄物、リサイクル、環境、ガス吸蔵、多孔質

応用技術分野

水処理、ガス分離・精製、ガス吸蔵、食品工業、薬品工業、化学工業

No Image

Faculty, Department

Department of Chemical, Energy and Environmental Engineering,
Faculty of Environmental and Urban Engineering

Research Topics

① Production of porous material (activated carbon, carbon molecular sieve)
  from waste material
② Carbonization of biomass and waste material
③ Biomass gasification
④ Production of porous material by sol-gel method

Research Field

  • Life Science
  • Informatics
  • Environmental Science/Agriculture Science
  • Nanotechnology/Materials
  • Energy Engineering
  • Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
  • Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
  • Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
  • Humanities & Social Sciences
  • Natural Science
  • Other

Key Words

Activated carbon, Carbon molecular sieve, Porous material, Biomass, Adsorption, Carbonization, Gasification, Sol-gel, Recycle

Applications

Separation process, Purification process, Gas storage, Water treatment, Recycle or reuse of waste material, Carbon material