研究員紹介
近藤 亮太 / KONDO Ryota

- 日本語
- ENGLISH

所属
化学生命工学部(化学・物質工学科)
研究室
水素エネルギー材料研究室
研究の経緯
Mg 系、Ti 系水素貯蔵材料の開発を行っている。水素は多彩な化合物を形成し、金属は水素原子単体として分離・精製・貯蔵可能な魅力的な材料である。この機能を多角的に活かし、反応、組織形成、デバイス開発へと展開している。
研究テーマ
① 錯体水素化物の開発
② 水素吸蔵合金の開発
③ 水素吸蔵複合材料の開発
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
水素吸蔵合金、相制御、組織解析、X線回折、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡
応用技術分野
次世代エネルギー、電池、自動車、センサー、ガス精製・分離

Faculty, Department
Department of Chemistry and Materials Engineering,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering
Research Topics
① Complex metal hydrides
② Hydrogen storage alloys
③ Hydrogen storage composites
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Hydrogen storage materials, Phase control, Microstructure analysis, X-ray diffraction, Transmission electron microscopy, Scanning electron microscopy
Applications
Renewable energy, Battery, Automobile, Sensor, Gas purification or separation