研究員紹介
高橋 智幸 / TAKAHASHI Tomoyuki

- 日本語
- ENGLISH

所属
社会安全学部(安全マネジメント学科)
研究室
研究の経緯
津波や高潮、洪水などの水に関連した災害を対象とした防災・減災を研究している。また、機械学習を災害研究に利用する方法を模索中。さらに、環境問題を時間スケールの長い災害と捉えて、再生可能エネルギー(水力発電)やサンゴ礁再生なども研究している。
研究テーマ
① 津波による砂移動と地形変化
② 海洋レーダによる津波観測
③ 津波観測データを用いた機械学習による波源推定
④ AR を利用した防災情報システム
⑤ 流力振動を利用したマイクロ水力発電
⑥ 微弱電流を用いたサンゴ礁再生
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
津波、高潮、洪水、津波堆積物、海洋レーダ、人工知能、機械学習、深層学習、防災情報、AR、環境問題、流力振動、水力発電、サンゴ
応用技術分野
津波予測技術、津波警報、激甚被災地探索技術、古津波調査、防災教育教材、津波避難計画、防災情報システム、説明可能なAI、サンゴ礁保全

Faculty, Department
Department of Safety Management,
Faculty of Societal Safety Sciences
Research Topics
① Sediment transport and topography change due to tsunamis
② Tsunami monitoring using the ocean radar
③ Tsunami source estimation from observed data using machine learning
④ Disaster information system using AR
⑤ Micro hydropower using flow-induced vibrations
⑥ Coral reef restoration using feeble electrical current
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Tsunami, Storm surge, Flood, Tsunami deposits, Ocean radar, AI, Machine learning, Deep learning, Disaster information, AR, Environmental issues, Flow-induced vibration, Hydropower, Coral
Applications
Tsunami assessment, Tsunami warning, Severe damaged area searching, Paleo-tsunami survey, Disaster educational materials, Tsunami evacuation planning, Disaster information system, Explainable AI, Coral reef conservation