研究員紹介
細見 亮太 / HOSOMI Ryota

- 日本語
- ENGLISH

所属
化学生命工学部(生命・生物工学科)
研究室
食品化学研究室
研究の経緯
これまで水産物由来新規機能性成分の脂質代謝改善効果に関する研究を行い、魚肉タンパク質摂取によるコレステロール濃度低下メカニズムを明らかにしてきた。現在は水産物を中心とした生活習慣病予防・改善効果の評価に加え、氷温域を利用した食品の長期貯蔵方法・新規熟成方法についても検討を行っている。
研究テーマ
① 氷温域における食品の貯蔵・熟成中の成分変化に関する研究
② 水産物由来タンパク質の健康機能に関する研究
③ 食品由来生活習慣病予防成分の探索および評価
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
氷温、貯蔵、熟成、リン脂質結合EPA・DHA、魚肉タンパク質、塩基性タンパク質
応用技術分野
食品貯蔵、熟成、機能性食品、サプリメント

Faculty, Department
Department of Life Science and Biotechnology,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering
Research Topics
① Influence of superchilling (Hyo-On) treatment on food components
② Health promoting effect of novel component derive from seafood
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Superchilling (Hyo-On), Food preservation, Aging, Seafood, Fish protein, Marine phospholipid
Applications
Food preservation technology, Novel aging technology, Functional food and component