研究員紹介
朝尾 隆文 / ASAO Takafumi

- 日本語
- ENGLISH

所属
システム理工学部(機械工学科)
研究室
人間工学研究室
研究の経緯
ヒトは非常に複雑なシステムであり、一度にその全ての機能を解明することは困難である。限定された状況におけるヒトの動作特性、知覚特性に応じたモデル化を行うことは、ヒトの機能解明の一助となるだけではなく、様々の状況でのシミュレーションが可能となり、製品開発に役立てることができる。
研究テーマ
① ヒトの操作意図を考慮したヒト―機械協調システム
② 速度感の高いCG映像の開発およびオプティカルフローによる心理的な速度感の他覚的評価
③ 前庭動眼反射による操作主体感のモデリング
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
人間―機械系システム、ヒューマン・ロボティクス、心理物理学、バーチャルリアリティ、運転行動、ドライバモデル、筋骨格モデル
応用技術分野
ヒューマンインタフェース、人間―機械系システム、バーチャルリアリティ

Faculty, Department
Department of Mechanical Engineering,
Faculty of Engineering Science
Research Topics
① Development of cooperative human-machine system by using mechanical
impedance
② Development of CG graphics with correct speed-feelings considering optical flow
③ Modeling of sense-of-agancy using vestibulo-ocular reflex
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Man-machine system, Human-robotics, Psychophysics, Virtual reality, Driving behavior, Driver model, Musculoskeletal model
Applications
Human interface, Human-machine interface, Human-machine system, Virtual reality