研究員紹介
兼清 泰明 / KANEKIYO Hiroaki

- 日本語
- ENGLISH

所属
環境都市工学部(都市システム工学科)
研究室
システムモデリング研究室
研究の経緯
金属材料の疲労破壊現象に確率微分方程式を適用する研究を端緒として、構造システム信頼性評価、ソフトウエア信頼性評価、最適投資理論などに確率微分方程式を応用する研究を行ってきている。現在は、確率モデルのインフラ維持管理への応用や高速シミュレーションスキームの開発に重点的に取り組んでいる。
研究テーマ
① 確率システム理論の実用的応用
② 確率微分方程式の実用的応用
③ システム信頼性工学
④ 土木工学における様々なリスク解析
⑤ 信頼性解析・リスク解析のための高速シミュレーションツールの開発
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
確率システム、確率微分方程式、信頼性工学、リスク解析、モンテカルロ法
応用技術分野
構造システムの安全性評価、社会インフラの維持管理、様々な分野におけるリスク管理

Faculty, Department
Department of Civil, Environmental and Applied Systems Engineering,
Faculty of Environmental and Urban Engineering
Research Topics
① Practical applications of stochastic systems and stochastic differential equations
② System reliability analysis
③ Risk analyses in civil engineering
④ Development of fast simulation schemes for reliability- risk analyses
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Stochastic differential equation, Reliability engineering, Risk analysis, Monte Carlo method
Applications
Safety assessment of structural systems, Optimal maintenance for social infrastructures, Risk assessment applicable for various fields