研究員紹介
矢島 辰雄 / YAJIMA Tatsuo

- 日本語
- ENGLISH

所属
化学生命工学部(化学・物質工学科)
研究室
分子認識化学研究室
研究の経緯
アミノ酸が配位した金属錯体の配位子間相互作用に関する研究およびアミノ酸誘導体の光学分割について研究を行ってきました。結晶学的、熱力学的、分光学的手法を用いて、分子間相互作用の解明とそれらを用いた物質分離システムの開発を目指しています。
研究テーマ
① 金属イオンが介在する分子認識場を活用した物質分離システムの開発
② 分子認識に利用されている非共有結合性相互作用の解明
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
分子認識、分子間相互作用、非共有結合性相互作用、金属錯体、pH滴定法、溶液平衡、アミノ酸、光学分割
応用技術分野
分子認識能を活用した物質分離システム、医薬品・農薬・化粧品・食品添加物の原料調製、環境に配慮した光学分割

Faculty, Department
Department of Chemistry and Materials Engineering,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering
Research Topics
① Development of separation system utilizing molecular recognition involved metal
ions
② Investigation of non-covalent interactions used to molecular recognition
③ Development of novel methods for optical resolutions using metal complexes
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Molecular recognition, Intermolecular interactions, Non-covalent interactions, Metal complexes, pH titrations, Solution equilibria, Amino acids, Optical resolutions
Applications
Syntheses and preparations of precursors for medicines, Pesticides, Cosmetics, and food additives