ORDIST

研究員紹介

平野 義明 / HIRANO Yoshiaki

新物質・機能素子・生産技術 New material, functional element & production technology
  • 日本語
  • ENGLISH
No Image

所属

化学生命工学部(化学・物質工学科)

研究室

生体物質化学研究室

研究の経緯

ゲノム配列の解明はタンパク質のみならず、その生理活性部位のアミノ酸配列をも明らかにした。それを天然・合成高分子等とハイブリッドし材料化することを目標としている。加えてタンパク質の2次構造であるα-ヘリックスやβ-シート構造と組み合わせ、より機能的な生医学用ペプチド材料の構築を目指す。

研究テーマ

① ペプチドを用いたバイオマテリアルの設計
② 細胞の培養環境を制御する材料の設計
③ 生理活性ペプチドの設計とその構造活性相関

研究分野

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境・農学
  • ナノテク・材料
  • エネルギー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
  • 社会基盤(土木・建築・防災)
  • フロンティア(航空・船舶)
  • 人文・社会
  • 自然科学一般
  • その他

キーワード

再生医工学、再生医療、生体材料、バイオセンサー、ペプチド、タンパク質、ペプチドの高次構造、細胞接着、細胞外マトリックス、足場材料

応用技術分野

再生医療・生医学材料

No Image

Faculty, Department

Department of Chemistry and Materials Engineering,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering

Research Topics

① Peptide based biomaterials for tissue engineering
② Structure-activity relationships of bioactive peptides
③ Conformation analysis of proline containing periodic peptide

Research Field

  • Life Science
  • Informatics
  • Environmental Science/Agriculture Science
  • Nanotechnology/Materials
  • Energy Engineering
  • Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
  • Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
  • Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
  • Humanities & Social Sciences
  • Natural Science
  • Other

Key Words

Biomaterial, Tissue engineering, Cell scaffold, Amino acid, Peptide, Protein, Secondary structure, β-sheet peptide, Extracellular matrix, Self-assembly, Biosensor

Applications

Biomaterials, Tissue engineering & regenerative medicine, Healthcare chip