研究員紹介
古池 哲也 / FURUIKE Tetsuya

- 日本語
- ENGLISH

所属
化学生命工学部(化学・物質工学科)
研究室
環境機能化学研究室
研究の経緯
未利用糖質資源の高度有効利用により、高付加価値な機能性材料や、医用材料への展開を行っている。また、従来の糖鎖構築過程は、有機合成に大きく依存していたために大量の有機溶剤を使用してきた。そこで、近年の地球環境に配慮した環境調和型糖鎖合成プロセスの開発にも取り組んでいる。
研究テーマ
① 未利用糖質資源を原料とした糖鎖クラスター化合物の合成
② 化学-酵素合成を用いた糖鎖超分子デンドリマーの創製
③ 環境調和型糖鎖合成法の開発
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
オリゴ糖、生理活性糖鎖、デンドリマー、糖鎖集合体、ナノマテリアル、低環境負荷、イオン液体、環境材料、機能性材料
応用技術分野
糖鎖医薬、生分解性材料、環境調和型合成プロセス、医用材料、環境浄化

Faculty, Department
Department of Chemistry and Materials Engineering,
Faculty of Chemistry, Materials and Bioengineering
Research Topics
① Synthesis of glycocluster compounds from unused resource
② Synthesis of carbohydrates based on sustainable chemistry
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Oligosaccharide, Bioactive sugar, Glycodendrimer, Glycocluster compound, Nanomaterial, Ionic liquid, Environmental material, Sustainable chemistry
Applications
Glycodrug, Biodegradable material, Environmental-conscious synthetic process, Biomedical material, Environmental depuration