ORDIST

研究員紹介

山本 健 / YAMAMOTO Ken

新物質・機能素子・生産技術 New material, functional element & production technology
  • 日本語
  • ENGLISH
No Image

所属

システム理工学部(物理・応用物理学科)

研究室

超音波物理研究室

研究の経緯

音と電場の非線形相互作用により発生する音響位相共役デバイスの高効率化と、超音波診断装置や非破壊検査へ応用するための基礎的な研究を行ってきた。また、新たな弾性波デバイスの開発を目指して、周期的構造を伝搬する弾性波の群速度制御の研究も行っている。弾性、電気、光学的に特異な機能を有する材料開発を目指し、これらを正確に物性評価できるシステムの研究も進める。

研究テーマ

① 超音波による物性測定及び評価
② 光学的手法を用いた音波及び応力の可視化
③ ソノケミストリーに関する研究
④ 音響位相共役波の基礎及び応用研究
⑤ 弾性波の負の群速度に関する研究

研究分野

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境・農学
  • ナノテク・材料
  • エネルギー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
  • 社会基盤(土木・建築・防災)
  • フロンティア(航空・船舶)
  • 人文・社会
  • 自然科学一般
  • その他

キーワード

超音波、圧電性、光弾性、可視化、非線形圧電性、PZTセラミックス、位相共役波、弾性波、Lamb波、ガイド波、群速度、ソノケミストリー、ソフトマター

応用技術分野

医療機器、非破壊検査、機能材料、製造技術

No Image

Faculty, Department

Department of Pure and Applied Physics,
Faculty of Engineering Science

Research Topics

① The ultrasonic material science
② The ultrasonic degradation of polymers
③ The generation and the application of the acoustic phase conjugate waves

Research Field

  • Life Science
  • Informatics
  • Environmental Science/Agriculture Science
  • Nanotechnology/Materials
  • Energy Engineering
  • Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
  • Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
  • Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
  • Humanities & Social Sciences
  • Natural Science
  • Other

Key Words

Physical acoustics, Soft matter, Sonochemistry, Sonoluminescence, Ultrasonic degradation, Phase conjugation, Visualization of acoustic field

Applications

Nondestructive test, Medical instrument, Analytical instrument, Manufacturing technology