研究員紹介
稲田 貢 / INADA Mitsuru

- 日本語
- ENGLISH

所属
システム理工学部(物理・応用物理学科)
研究室
環境デバイス物理研究室
研究の経緯
量子ドットやナノシートなどの低次元物質およびそれら集合体の光物性、電子輸送特性、磁気特性に関する基礎物性研究を軸に、高効率・高機能デバイスの開発を目指した研究を行ってきた。近年は発光、光電変換デバイスのみならず蓄電、バイオセンサーやメディカル応用を視野に入れたナノ材料研究を行っている。
研究テーマ
① 高機能性ナノシート材料の開発とデバイス応用
② ナノ構造間相互作用の解明と人工結晶(artificial solid)への応用
③ プラズモニクスを用いたメタマテリアル材料の開発
④ プローブ顕微鏡による新規物性探索
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
ナノ構造、量子ドット、ナノシート、金属クラスター、分子デバイス、バイオセンサー、スーパーキャパシター、走査型プローブ顕微鏡
応用技術分野
光デバイス、医用センサー、情報通信材料、環境適応型デバイス、SDGs適応デバイス

Faculty, Department
Department of Pure and Applied Physics,
Faculty of Engineering Science
Research Topics
① Development of emerging nanostructure materials
② Tailored nanostructure assemblies for functional artificial solids
③ Surface and interfaces in electronic and photonics
④ Materials for sustainable energy storage
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Nanostructure, 2D nano-sheet, Biosensor, Supercapacitor, Scanning probe microscope
Applications
Optical devices, Biosensors, Quantum information devices, Photovoltaic devices, Supercapacitors