研究員紹介
伊藤 博介 / ITOH Hiroyoshi

- 日本語
- ENGLISH

所属
システム理工学部(物理・応用物理学科)
研究室
物性理論研究室
研究の経緯
微小な磁性体を用いたスピントロニクス素子における新奇な物理現象、新たなデバイス機能の探索を理論物性物理学および計算物性科学の立場より行っている。また、超伝導体や強相関系物質を用いた接合系および半導体2次元電子ガスにおける様々な物性の研究も行っている。
研究テーマ
① ナノ構造磁性体(スピントロニクス)
② メソスコピック超伝導体
③ 強相関エレクトロニクス
④ シミュレーションによるデバイス・デザイン
研究分野
- ライフサイエンス
- 情報通信
- 環境・農学
- ナノテク・材料
- エネルギー
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
- 社会基盤(土木・建築・防災)
- フロンティア(航空・船舶)
- 人文・社会
- 自然科学一般
- その他
キーワード
スピントロニクス、理論物性物理学、計算物性科学、磁性、超伝導、強相関系、メソスコピック系、コンピューター・シミュレーション、デバイス・デザイン
応用技術分野
磁気記録、新機能デバイス

Faculty, Department
Department of Pure and Applied Physics,
Faculty of Engineering Science
Research Topics
① Magnetic nano-structure (spintronics)
② Mesoscopic system
③ Superconductivity
④ Strongly correlated electronics
⑤ Device design using computational simulation
Research Field
- Life Science
- Informatics
- Environmental Science/Agriculture Science
- Nanotechnology/Materials
- Energy Engineering
- Manufacturing Technology(Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering)
- Social Infrastructure(Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention)
- Frontier Technology(Aerospace Engineering, Marine and Maritime Engineering)
- Humanities & Social Sciences
- Natural Science
- Other
Key Words
Spintronics, Magnetism, Superconductivity, Mesoscopic system, Theoretical solid state physics, Computational materials science, Device design
Applications
Magnetic recording (HDD head, MRAM, Magnetic race track memory), Spin circuit (Spin-MOSFET, Quantum computer), New functional device