文部科学省による採択事業一覧
ハイテク・リサーチ・センター整備事業
研究期間 | 研究代表者 | プロジェクト名 |
---|---|---|
平成19年度~ 平成23年度 |
環境都市工学部 岡田芳樹 教授 |
ナノ材料にもとづいた高度環境化学技術の開発プロジェクト |
平成17年度~ 平成21年度 |
化学生命工学部 田村裕 教授 |
持続可能社会を先導する物質群の革新的開拓プロジェクト |
平成17年度~ 平成21年度 |
システム理工学部 多川則男 教授 |
ユビキタス社会を支えるテラビット級超高密度情報記憶システムのための革新的ナノテクノロジー開発 |
平成14年度~ 平成18年度 |
工学部 三宅義和 教授 |
ナノ・メソ空間制御材料開発プロジェクト |
平成14年度~ 平成18年度 |
工学部 池内俊彦 教授 |
生命情報伝達系の機能分子と応答制御を基盤とするシステム開発プロジェクト |
平成13年度~ 平成17年度 |
工学部 大西正視 教授 |
パルスプラズマ・イオンプレーティング複合法で作成する傾斜構造薄膜による工具・機械要素の表面改質の開発プロジェクト |
平成12年度~ 平成16年度 |
工学部 戸倉清一 教授 |
生体類似・低環境負荷型材料開発プロジェクト |
平成12年度~ 平成16年度 |
工学部 高野政晴 教授 |
マイクロ・ロボット用センサ・アクチュエータの開発とその評価プロジェクト |
平成11年度~ 平成15年度 |
工学部 大村泰久 教授 |
先端フォト・エレクトロン素子開発プロジェクト |
平成8年度~ 平成12年度 |
工学部 横田勝弘 教授 |
高度機能材料開発プロジェクト |
平成8年度~ 平成12年度 |
工学部 石井康敬 教授 |
高度機能素子開発プロジェクト |
平成8年度~ 平成12年度 |
工学部 大場謙吉 教授 |
生命工学開発プロジェクト |
※肩書は採択当時のもの
学術フロンティア推進事業
研究期間 | 研究代表者 | プロジェクト名 |
---|---|---|
平成19年度~ 平成23年度 |
システム理工学部 村中徳明 教授 |
安全・安心・快適な社会構築のための知能・感性・情報通信技術の応用 |
平成18年度~ 平成22年度 |
システム理工学部 内山寛信 教授 |
高度福祉社会のQOL改善に寄与する生活支援工学構築のための実践的研究 |
平成15年度~ 平成19年度 |
システム理工学部 大場謙吉 教授 |
ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発 |
平成14年度~ 平成18年度 |
工学部 小嶋敏孝 教授 |
知的情報通信技術による高度防災交通支援システムの構築 |
平成9年度~ 平成13年度 |
工学部 和田安彦 教授 |
高度環境共生都市システムの構築 |
平成9年度~ 平成13年度 |
工学部 浅野幸一郎 教授 |
耐震・免震・制震構造と地震防災システムの構築 |
平成9年度~ 平成13年度 |
工学部 野村康雄 教授 |
高度防災情報通信システムの構築 |
※肩書は採択当時のもの
産業連携研究推進事業
研究期間 | 研究代表者 | プロジェクト名 |
---|---|---|
平成16年度~ 平成20年度 |
化学生命工学部 石川正司 教授 |
将来型電気エネルギー社会を支える「キャパシタ型蓄電システム」の開発 |
平成15年度~ 平成19年度 |
環境都市工学部 芝田隼次 教授 |
食品製造工程から生じる廃棄物の有価物質への転換再生技術プロジェクト |
※肩書は採択当時のもの
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
研究期間 | 研究代表者 | プロジェクト名 |
---|---|---|
平成27年度~ 令和元年年度 |
システム理工学部 青柳誠司 教授 |
3次元ナノ・マイクロ構造の創成とバイオミメティクス・医療への応用 |
平成25年度~ 平成29年度 |
システム理工学部 松島恭治 教授 |
コンピュータホログラフィ技術を中心とした超大規模データ処理指向コミュニケーション |
平成25年度~ 平成29年度 |
化学生命工学部 老川典夫 教授 |
次世代ベンチトップ型シーケンサーによるゲノム・エピゲノム解析に基づく統合的健康生命研究 |
平成25年度~ 平成29年度 |
化学生命工学部 片倉啓雄 教授 |
地域資源の高度利用を図るバイオリファイナリーの基盤形成とその実用化 |
平成24年度~ 平成28年度 |
環境都市工学部 三宅孝典 教授 |
希薄水溶液中の有価物・有害物質の分離を通じた水環境技術開発拠点の形成 |
平成23年度~ 平成27年度 |
環境都市工学部 江川直樹 教授 |
集合住宅"団地"の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究 |
平成22年度~ 平成26年度 |
化学生命工学部 大矢裕一 教授 |
次世代医療を革新するスマートバイオマテリアルの創出 |
平成22年度~ 平成26年度 |
化学生命工学部 新宮原正三 教授 |
ナノワイヤを用いた超高性能センサー及びエネルギー変換素子の研究 |
平成21年度~ 平成25年度 |
化学生命工学部 石川正司 教授 |
電気エネルギー高効率利用社会を実現する新材料技術の開拓 |
平成20年度~ 平成24年度 |
化学生命工学部 土戸哲明 教授 |
環境アポトジェンを含む環境汚染化学物質の作用動態解析と化学生態学的防除法の開発研究プロジェクト |
平成20年度~ 平成24年度 |
環境都市工学部 山本秀樹 教授 |
地域産業シーズ・ニーズに応えた高付加価値天然素材の発掘およびその製造技術の実用化研究 |
平成20年度~ 平成22年度 |
システム理工学部 大場謙吉 教授 |
ヒト組織・臓器の実形状モデルを用いた生体現象・機能の解明と人工臓器・医療機器の開発 |
※肩書は採択当時のもの