沿革・歴代役職者一覧
関西大学教学理念
『学の実化』の具現化のために
沿革
- 2023年
- 戦略研究総合センターを戦略的研究推進センターに改編
- 2021年
- 関大メディカルポリマー研究センター開設
- 2016年
- 社会空間情報科学研究センター開設
- 2014年
- 創設50周年
- 2012年
- 戦略研究総合センター開設
- 2009年
- 工学研究科を理工学研究科に改編
- 2008年
-
地域再生センター開設
社会連携推進本部を社会連携部に改編 - 2007年
- 工学部をシステム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部に改編
- 2005年
- 社会連携推進本部開設
- 2004年
-
医工薬連携研究センター開設
産学連携研究センター開設(~2011年度末 事業終了) - 2002年
- 工業技術研究所を先端科学技術推進機構に改編
- 1997年
- 学術フロンティア・センター開設(~2011年度末 事業終了)
- 1996年
- ハイテク・リサーチ・センター開設(~2011年度末 事業終了)
- 1964年
- 工業技術研究所開設:産学協同のパイオニアとして活動開始
- 1962年
- 工学研究科設置
- 1958年
- 工学部設置
- 1922年
- 大学(旧制)へ昇格 「学の実化」を提唱
- 1886年
- 関西法律学校創立
歴代役職者一覧
歴代機構長一覧
- 2023年度〜
- 鶴田 浩章(環境都市工学部)
- 2019年度〜2022年度
- 棟安 実治(システム理工学部)
- 2009年度〜2018年度
- 石川 正司(化学生命工学部)
- 2007年度〜2008年度
- 内山 寛信(システム理工学部)
- 2002年度〜2006年度
- 大場 謙吉(工学部)
歴代副機構長一覧
- 2023年度〜
- 住吉 孝明(化学生命工学部)
- 2019年度〜2022年度
- 鶴田 浩章(環境都市工学部)
- 2011年度〜2018年度
- 棟安 実治(システム理工学部)
- 2009年度〜2010年度
- 石垣 泰輔(環境都市工学部)
- 2005年度〜2008年度
- 石川 正司(化学生命工学部※2)
- 2002年度〜2004年度
- 杉本 隆史(工学部)
※1 2006年度までは幹事
※2 2006年度までは工学部
歴代部門長一覧
新物質・機能素子・ 生産技術(N) |
情報・通信・ 電子(I) |
生命・人間・ ロボティックス(B) |
環境・エネルギー・ 社会(E) |
|
---|---|---|---|---|
2024年度 | 大洞 康嗣 | 松島 恭治 | 片倉 啓雄 | 田中 俊輔 |
2023年度 | 大洞 康嗣 | 松島 恭治 | 片倉 啓雄 | 田中 俊輔 |
2022年度 | 大洞 康嗣 | 榎原 博之 | 片倉 啓雄 | 三宅 孝典 |
2021年度 | 大洞 康嗣 | 榎原 博之 | 片倉 啓雄 | 三宅 孝典 |
2020年度 | 石川 正司 | 榎原 博之 | 片倉 啓雄 | 三宅 孝典 |
2019年度 | 石川 正司 | 榎原 博之 | 片倉 啓雄 | 三宅 孝典 |
2018年度 | 丸山 徹 | 榎原 博之 | 片倉 啓雄 | 鶴田 浩章 |
2017年度 | 丸山 徹 | 榎原 博之 | 片倉 啓雄 | 鶴田 浩章 |
2016年度 | 丸山 徹 | 肥川 宏臣 | 片倉 啓雄 | 鶴田 浩章 |
2015年度 | 丸山 徹 | 肥川 宏臣 | 片倉 啓雄 | 鶴田 浩章 |
2014年度 | 大矢 裕一 | 肥川 宏臣 | 片倉 啓雄 | 石垣 泰輔 |
2013年度 | 大矢 裕一 | 肥川 宏臣 | 片倉 啓雄 | 石垣 泰輔 |
2012年度 | 大矢 裕一 | 肥川 宏臣 | 片倉 啓雄 | 石垣 泰輔 |
2011年度 | 大矢 裕一 | 肥川 宏臣 | 片倉 啓雄 | 石垣 泰輔 |
2010年度 | 大矢 裕一 | 棟安 実治 | 長岡 康夫 | 橋寺 知子 |
2009年度 | 大矢 裕一 | 棟安 実治 | 長岡 康夫 | 橋寺 知子 |
2008年度 | 田實 佳郎 | 村中 徳明 | 長岡 康夫 | 橋寺 知子 |
2007年度 | 田實 佳郎 | 村中 徳明 | 長岡 康夫 | 安田 陽 |
2006年度 | 田實 佳郎 | 村中 徳明 | 内山 寛信 | 安田 陽 |
2005年度 | 田實 佳郎 | 村中 徳明 | 内山 寛信 | 安田 陽 |
※現在の4部門となった2005年以降の一覧です。