なにわ大阪研究センター所蔵資料データベースについて

2005年のなにわ・大阪文化遺産学研究センター設立以来、当センターは大阪にまつわる様々な資料を収集してきました。それらの一部は、ホームページの沿革「大阪都市遺産研究センター」内の「可視化プロジェクト」や「所蔵資料」でも紹介しています。
今回、所蔵資料全体を網羅したデータベースを公開することになりました。ただし、「可視化プロジェクト」の「大阪都市遺産データベース」で公開している個別の「大阪の劇場大工 中村儀右衛門資料 大道具帳データベース」、「芝居番付データベース」、「近代大阪商標ラベルデータベース」、「牧村史陽氏旧蔵写真データベース」(いずれも画像付き)の資料は、現時点で一括入力しているものもあります。個別の資料については、これらのデータベースもあわせてご利用ください。

データベースの使い方

詳細検索から、なにわ大阪研究センターで所蔵している資料に付した【シリーズ】・【種類】・【資料名】・【資料名読み】・【作者】・【年代(西暦)】・【制作・発行】・【写・筆・摺・刊など】の項目から検索することができます。

凡例

なにわ大阪研究センター所蔵資料に付した項目は、【区分】・【シリーズ】・【種類】・【資料名】・【資料名読み】・【作者】・【年代(西暦)】・【制作・発行】・【形態・員数】・【寸法(縦×横cm)】【写・筆・摺・刊など】である。

【区分】 所蔵資料を資料、図書の2種類に分類した。
【シリーズ】 所蔵資料を大阪一般、大塚克三、菅楯彦、中村儀右衛門、西坊島村、古家新、牧村史陽、三木文庫、山田伸吉、山田富雄の10シリーズに分類した。
【種類】 所蔵資料の種類を絵葉書、大道具帳、歌舞伎台帳、紙焼写真、ガラス乾板、建築書類、原稿、古文書、雑誌、芝居番付、商業、図面、図録、短冊、地誌、図書、美術、文学、風流座、ブロマイド、郵便物、歴史、個人資料、その他の24種類に分類した。
【資料名】 資料に記載された資料名を表記した。
【資料名
読み】
資料名の読みを表記した。
【作者】 資料の作者名を記した。※「読み」では検索不可。
【年代
(西暦)】
資料に記載された年代(西暦)を表記した。
【制作・
発行】
それぞれの制作および発行元(人名含む)を記した。
【形態・
員数】
【寸法
(縦×横cm)】
(2カ所)
【写・筆・
摺・刊など】
「写」は写本、「筆」は肉筆画や自筆原稿など、「摺」は木版一枚摺、「刊」は刊本・刊行物を表す。

表記について

判読不能の文字は■で示した。

その他

資料の中には個人情報、著作権の観点から閲覧できないものもあります。

シリーズ
資料名
作者
年代

詳細情報

No.
区分
シリーズ
種類
資料名
資料名読み
作者
年代
制作・発行
形態・員数
寸法(縦×横㎝)
写・筆・摺・刊など
PageTop