最新情報
2024.11.01
小学校への出張講義報告(高槻市立川西小学校)(2024.10.29)
2024年10月29日(火)、高槻市立川西小学校の6年生2クラスを対象に出張講義を実施しました。
講義のテーマは「顕微鏡で生物を観察してみよう」(関西大学 坂元先生) でした。
細胞(セル)を最初に発見したロバート・フックが顕微鏡で観察した絵を描いていた話、レーウェンフックは秘密主義で顕微鏡の作り方を残さなかったけれど、世界中に顕微鏡が残されており、これを使って微生物を発見した話をしました。
レーウェンフックの顕微鏡の工作に取り組み、準備していただいた大型の葉っぱを使ってプレパラート作りにみんなで取り組みました。
今季はじめてダンゴムシやワラジムシを大量に捕獲できました。
乾燥した蛾やハエの死体も実体顕微鏡で見てみると精巧な形や毛の触感がよくわかり、子どもたちは目を輝かせていました。
毎回、あっという間に終わってしまいますが、理科や科学、生物に興味が湧くきっかけになれば良いと思います。