法学既修者(2年修了)コース
基本的な知識を問う論述式試験とします。
主として、代表的かつ基本的な論点に関し、法文及び判例通説の理解ないしその応用能力を問う論述式試験とします。
法学未修者(3年修了)コース
社会一般に関する文献を題材にして、法曹を志す者に必要な基礎的能力(読解力、理解力、分析力、表現力)や一般的な論理的思考力・理論的な文章を書く能力を問う論述式試験とします。
2021年度入学試験より実施内容が下記のとおり一部変更となりますのでご注意ください。
一般入学試験(S日程)における試験地を大阪試験地のみとします。
詳細は「一般入学試験(S・A・B・C日程)」を参照してください。
早期卒業者特別入学試験において、飛び級による出願を廃止しました。
詳細は「早期卒業者特別入学試験(A日程)」を参照してください。
法務研究科は、関西大学法律学校を前身とする本学の教育理念である「学の実化(学理と実際との調和)」を法学の社会的実践を以て実現すべく、教育理念として、(1)理論と実務能力の双方を備えたバランスのとれた法曹、(2)幅広い教養と専門知識に裏打ちされた人権感覚に優れた法曹、(3)複雑・多様化する現代社会で生起する新たな問題に対処できる創造性をもった法曹、という3つの資質を備えた法曹の養成を掲げている。
この理念に基づき入学者選考では、志願者が、大学における学部教育を通じて教養と専門的学識を十分に修得していること、および、法曹となるための基礎的能力(読解力、理解力、分析力、表現力)を備えていることを審査する。法学既修者コースでは、上記に加えて、法律基本科目についての基本的な知識・能力の修得を審査する。国際化に対応できる法曹や専門知識を持った法曹を養成するため、外国語能力や各種の専門資格も適正に評価して審査します。さらに、開放性、多様性を確保するため、社会人としての経験を重視して審査を行う入試制度を設けている。
種別 | 卒業見込者特別 | 一般 | ||
---|---|---|---|---|
コース | 法学既修者 | 法学未修者 | 法学既修者 | 法学未修者 |
募集人員※1 | 約10名 | 約30名(一般入試全日程の合計) | ||
試験地 | 大阪 | |||
出願期間※2 | 7月14日(火)~7月21日(火) | |||
試験日 | 8月1日(土) | |||
合格者発表日 | 8月7日(金) |
種別 | 早期卒業者特別 | 一般 | 実務経験者特別 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース | 法学既修者 | 法学未修者 | 法学既修者 | 法学未修者 | 法学未修者 |
募集人員※1 | 若干名 | 約30名(一般入試全日程の合計) | 若干名 | ||
試験地 | 大阪 | 大阪・東京 | 大阪 | ||
出願期間※2 | 8月7日(金)~8月24日(月) | ||||
試験日 | 9月5日(土) | ||||
合格者発表日 | 9月11日(金) |
種別 | 一般 | |
---|---|---|
コース | 法学既修者 | 法学未修者 |
募集人員※1 | 約30名(一般入試全日程の合計) | |
試験地 | 大阪・東京 | |
出願期間※2 | 12月23日(水)~2021年1月13日(水) | |
試験日 | 1月24日(日) | |
合格者発表日 | 1月29日(金) |
種別 | 一般 |
---|---|
コース | 法学未修者 |
募集人員※1 | 約30名(一般入試全日程の合計) |
試験地 | 大阪 |
出願期間※2 | 2021年2月17日(水)~2月24日(水) |
試験日 | 3月6日(土) |
合格者発表日 | 3月11日(木) |