>> P.151
外国語教育学研究科2025Ⅳ⽇本語教育専⾨家養成講座について研究対象⾔語・専攻する領域にかかわらず、「⽇本語教育専⾨家養成講座」を受講することができます。この講座は、将来、⽇本語教育に関わる職に就く可能性を視野に⼊れ、⽇本語教育学に関⼼を持ち、⽇本語教育の専⾨的知識を学び、実務に必要なスキルを⾝につけることを希望する者のための講座です。「⽇本語教育特別実習」を履修するためには「異⽂化コミュニケーション論(⽐較⽂化)」「外国語教授⽅法論2(⽇本語)」「外国語教育教材論2(⽇本語)」「外国語分析論1(⽇本語)」の4科⽬が修得済でなければなりません。(「⽇本語教育特別実習」と同時に履修することはできません)1⽇本語教育専⾨家養成講座科⽬⼀覧)領域区分必要単位数1)社会・⽂化・地域4単位以上2)⾔語と社会3)⾔語と⼼理☆を含む4単位以上☆を含む4単位以上必修科⽬名備考☆☆⾔語政策論⽂化交渉論1(中国)⽂化交渉論2(中国)⽂化交渉論3(英国)⽇本⽂化特論地域⾔語⽂化論1(英⽶)地域⾔語⽂化論1(各地域)地域⾔語⽂化論2(各地域)地域⾔語⽂化論3(中国)コミュニケーション論コミュニケーション研究(質的研究法)コミュニケーション研究(トピックスタディ)異⽂化コミュニケーション論(⽐較⽂化)異⽂化コミュニケーション論(⾔語と社会)異⽂化コミュニケーション論(教育・⼼理)異⽂化コミュニケーション研究外国語学習者論第⼆⾔語習得論1(⼼理・認知的アプローチ)第⼆⾔語習得論2(社会⽂化的アプローチ)第⼆⾔語習得論3(トピックスタディ)⼼理⾔語学-151-