関西大学 大学院要覧2025


>> P.148

Ⅲ履修・修得について特に注意すべき事項外国語教育学研究科2025授業科⽬の履修について履修登録について履修する授業科⽬は、必ず指導教員の承認を得て、所定の登録期間に登録をしてください。また、⼀部の授業科⽬については英語での開講となる場合がありますので、必ずシラバスの内容をよく確認してください。また、春学期の履修登録時点で、履修者が0名であった秋学期開講科⽬については、当該年度は不開講となりますので、履修については年度単位で計画をたてるようにしてください。なお、原則として、登録期間終了後の変更は認められません。履修制限単位【博⼠課程前期課程】(1)1学年度に履修できるのは30単位までです。ただし、⼊学年度の春学期の履修上限は14単位です。⻑期履修学⽣制度(3年コース)を選択した者の履修制限単位は、1学年度につき20単位までです。ただし、3年コースを選択した者が、1年次終了時点で修⼠論⽂の提出要件である20単位を修得し、所定の⼿続きを経て2年コースへ変更する場合は、2年次の履修制限単位は30単位とします。現職教員1年制修⼠制度により⼊学した者については、この限りではありません。(2)(3)123配当年次(1)(2)博⼠課程前期課程「前期課程演習1a・b」は1年次配当とし、「前期課程演習2a・b」は2年次配当とします。ただし、3年コースの場合は、「前期課程演習2a・b」は3年次配当とします。博⼠課程後期課程「後期課程演習1a・b」は1年次配当、「後期課程演習2a・b」は2年次配当とします。ただし、指導教員が認めた場合はこの限りではありません。-148-


<< | < | > | >>