>> P.120
研究科の構成(専攻・課程・分野)について理工学研究科には次の、専攻・課程・分野があります。システム理工学専攻博士課程前期課程理工学研究科2025数学分野、物理・応用物理学分野、機械工学分野、電気電子情報工学分野環境都市工学専攻博士課程前期課程建築学分野、都市システム工学分野、エネルギー環境・化学工学分野化学生命工学専攻博士課程前期課程化学・物質工学分野、生命・生物工学分野総合理工学専攻博士課程後期課程数学分野、物理・応用物理学分野、機械工学分野、電気電子情報工学分野、建築学分野、都市システム工学分野、エネルギー環境・化学工学分野、化学・物質工学分野、生命・生物工学分野教育課程についてⅠ研究指導体制理工学研究科においては、原則として専任教員のうち1名を指導教員とし、当該指導教員の下、履修科目の指導や論文作成に関する指導をはじめとする研究全般の指導を受けることができる体制を整えています。授業科目の構成理工学研究科で履修・修得できる授業科目は、次のとおり大別されます。課程前期課程後期課程種別A群科目K群科目B群科目C群科目―概要研究科内共通科目英語基準コース基本科目専攻内共通科目各分野の定める専門科目(ゼミナールを含む)英語基準コース専門科目(ゼミナールを含む)ゼミナール及び派遣型実習教育科目-120-