関西大学 大学院要覧2025


>> P.71

商学研究科2025【修了所要単位32単位の内訳】コース科目区分・科目名修了所要単位研究者養成・後期課程進学コース高度専門職養成コース専修科目(演習Ⅰ・Ⅱ、論文指導Ⅰ・Ⅱ)8単位専修科目(講義Ⅰ及びⅡまたは講義Ⅰ及び合同演習(各テーマ))課題研究指導ベーシックメソッド所属する系の講義科目4単位4単位4単位4単位8単位左記の単位を含め合計32単位左記の単位を含め合計32単位※1専修科目:指導教員の担当する講義・演習・論文指導・合同演習(各テーマ)※2高度専門職養成コースメソッド科目の「日本語アカデミック・ライティングⅠ・Ⅱ」を修得した場合、2単位を超えて修了所要単位に算入することはできません。※3高度専門職養成コースの「ビジネス・インターンシップ」を修得した場合、修了所要単位に算入することはできません。※4高度専門職養成コースの租税法研究又は租税論研究を専修科目とする者で、税理士試験の税法科目の免除を希望する場合は、上記に加えて、1年次に租税法研究(演習Ⅰ・Ⅱ計4単位)又は租税論研究(演習Ⅰ・Ⅱ計4単位)を修得しなければなりません。※5大学院共通科目は、修了所要単位に算入することはできません。なお、履修制限単位にも含まれません。博士課程後期課程博士課程後期課程に3年<6学期>以上6年<12学期>以内在学し、20単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、博士論文の審査及び最終試験に合格した者には、博士(商学)の学位が与えられます。【修了所要単位20単位の内訳】科目区分・科目名専修科目(講義4単位、演習12単位)専修科目以外の講義修了所要単位16単位4単位20単位-71-


<< | < | > | >>