>> P.23
文学研究科2025副専攻について副専攻とは、各自が所属する専修の専修科目を履修しながら、さらに新しい分野の学問領域へと学問的関心を伸ばすための制度です。副専攻には、EU-日本学教育研究プログラムがあります。副専攻の科目は、自由に履修することが可能です。Ⅱ修了所要単位について博士課程前期課程博士課程前期課程に2年<4学期>以上4年<8学期>以内(現職教員1年制については1年<2学期>以上2年<4学期>以内)在学し、32単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、修士論文の審査及び試験に合格した者には、修士(文学)の学位が与えられます。【修了所要単位32単位の内訳】科目区分・科目名修了所要単位専修科目専修科目以外の演習(1)A・(1)B、共通科目8単位(※1)24単位以上(※2)32単位副専攻を履修した場合の修了所要単位32単位の内訳】科目区分・科目名修了所要単位【専修科目副専攻必修科目日本学フィールドワーク(1)・(2)副専攻選択科目(※3)専修科目以外の演習(1)A・(1)B、共通科目8単位(※1)4単位5単位以上(※3)15単位以上(※2)※1現職教員1年制修士制度により入学した者については、4単位とします。※2大学院共通科目については、4単位を限度に修了所要単位に算入することができます。※3「KUワークショップ」、「EUワークショップ」のいずれか1単位を含んでいること。32単位なお、「KUワークショップ」、「EUワークショップ」に参加する場合、「M大学院英語(1)・(2)」の履修が望ましい。-23-