関西大学 大学要覧2025


>> P.317

環境都市工学部2025ことができます。(6)外国語検定試験の単位認定について第1・第2選択とした外国語の「検定認定1~3(各検定試験)」を修得した場合は、当該外国語の卒業所要単位に含めることができます。なお、この単位を上記(1)の当該外国語の単位に代えることもできます。(7)上記(3)~(6)を合わせて卒業所要単位に含めることのできる単位数は、英語は6単位、英語以外の外国語は4単位を上限とします。3専門教育科目(96単位)(1)都市インフラ設計コース及び社会システム計画コースは、所属するコースの必修科目38単位及び所属するコースの選択科目58単位以上の計96単位以上を修得しなければなりません。(2)「特別研究Ⅰ」「特別研究Ⅱ」の履修について4年次配当の「特別研究Ⅰ」「特別研究Ⅱ」を履修するには、6学期以上在学し、履修する前学期末までに次の要件を満たしていなければなりません。①卒業所要単位数(128単位)のうち、110単位以上を修得していること。②卒業に必要な共通教養科目、外国語科目及び1・2年次配当の専門教育科目の必修科目のうち、未修得科目及び単位が3科目8単位以内であること。③「特別研究Ⅱ」を履修するには、「特別研究Ⅰ」を修得していること。-317-


<< | < | > | >>