関西大学 大学要覧2025


>> P.289

システム理工学部20253専門教育科目(96単位)(1)必修科目40単位及び選択必修科目28単位以上を含めて、合計96単位以上を修得しなければなりません。(2)医工薬連環科学プログラム科目を修得した場合は、8単位まで選択科目の単位に算入することができます。(3)「特別研究Ⅰ」「特別研究Ⅱ」の履修について4年次配当の「特別研究Ⅰ」「特別研究Ⅱ」を履修するには、6学期以上在学し、履修する前学期末までに次の要件を満たしていなければなりません。①卒業所要単位数(128単位)のうち、110単位以上を修得していること。②卒業に必要な共通教養科目、外国語科目及び1~3年次配当の専門教育科目の必修科目をすべて修得していること。③卒業に必要な選択必修科目のうち、28単位以上を修得していること。④「特別研究Ⅱ」を履修するには、「特別研究Ⅰ」を修得していること。(4)「早期特別研究」の履修について3年次配当の「早期特別研究」を履修するには、5学期以上在学し、履修する前学期末までに次の①~④の要件を満たしていなければなりません。なお、「早期特別研究」は、「特別研究Ⅰ」及び「特別研究Ⅱ」と同時に履修することはできません。①卒業所要単位数(128単位)のうち、110単位以上を修得していること。②卒業に必要な共通教養科目、外国語科目及び1~2年次配当の専門教育科目の必修科目の全てと、3年次配当の「機械製図」及び「工作実習」を修得していること。③卒業に必要な選択必修科目のうち、28単位以上修得していること。④3年次配当の「設計製図」及び「機械工学実験」を履修もしくは修得していること。-289-


<< | < | > | >>