>> P.196
4初級パラスポーツ指導員人間健康学部2025公益財団法人日本パラスポーツ協会及び加盟団体等が、公認障がい者スポーツ指導者制度に基づき資格認定する指導者で、障がい者のスポーツ参加のきっかけ作りを支援したり、健康や安全管理に配慮した指導を行い、スポーツの喜びや楽しさを伝えたりする役割を担う者をいいます。(公益財団法人日本パラスポーツ協会Webサイトより引用)人間健康学部では、必要な科目を修得し、所定の手続きを行うことで資格を得ることができます。修得することが必要な科目及び手続きなどの詳細については、履修登録時のガイダンスにてお知らせします。5レクリエーション・インストラクター公益財団法人日本レクリエーション協会が、公認指導者認定制度に基づき認定するレクリエーション・インストラクターとは、ゲームや歌、集団遊びスポーツといったアクティビティを効果的に活用し、「集団をリードする」「コミュニケーションを促進する」「楽しい空間をつくる」など、対象者や目的に合わせてレクリエーション・活動を企画・展開できる指導者日本レクリエーション協会Webサイトより引用)です。(公益財団法人人間健康学部では、必要な科目を修得し、所定の手続きを行うことで資格を得ることができます。修得することが必要な科目及び手続きなどの詳細については、履修登録時のガイダンスにてお知らせします。各種資格取得:社会福祉士1社会福祉士について社会福祉士の資格取得を希望する者は、社会福祉士及び介護福祉士法の定めるところによって所定の科目(単位)を履修・修得し、社会福祉士国家試験を受け合格しなくてはなりません。(1)社会福祉士に関する相談社会福祉士を含む社会福祉に関する相談などがある場合には、福祉実習担当室にて相談を受け付けています。また、福祉と健康コース担当教員のオフィスアワーを活用するのもよいでしょう。社会福祉士の「受験資格」取得について社会福祉士の「受験資格」を得るためには、基礎資格として学士の学(2)-196-