関西大学 大学要覧2025


>> P.193

人間健康学部2025Ⅳ人間健康学部の特色ある教育制度人間健康学プログラム群について人間健康学部では、人間健康学プログラム群として4つの副専攻プログラムの中から、自らの興味・関心に応じた授業科目を選択することができます。なお、各プログラムにおいて、基礎科目、応用科目、演習・実習科目それぞれ1科目2単位以上を含め、合わせて7科目14単位を修得した場合には、当該プログラムを修了したものと認定し、成績証明書に記載します。また、複数のプログラムを修了することもできます。各プログラムの概要と授業科目は次のとおりです。《4つのプログラム》人間関係学プログラム<概要>レクリエーションやアドベンチャープログラム等の体験学習法と、ソーシャルワーク等の社会福祉学に関する科目を合わせて学びます。多様な人々が互いを尊重し、誰もが健康に居心地の良さを感じられるような、良好な関係の集合体としての「場づくり」の経験を積んでいきます。<授業科目>(基礎科目)人間関係学入門ソーシャルワーク論Ⅰ(演習・実習科目)コミュニケーション演習グループダイナミクス演習野外活動特別演習野外教育実習(野外活動)(応用科目)コーチング論レクリエーション支援論家族福祉論福祉レクリエーション論障害者スポーツ論ユーモア学プログラム<概要>健やかで幸せな暮らしを構成するユーモアと笑いについて、その特徴と機能を専門的に学びます。多様な領域を接合する科目群を用意して、人の健康と幸福のさまざまな側面について話し合う能力を養い、知識と共感に支えられた人間理解の態度を育成します。-193-


<< | < | > | >>