>> P.121
社会学部2025(1)次の科目のうち、プログラム必修科目をすべて修得したうえで、プログラム選択科目から10単位以上を修得していること。プログラム必修科目4科目8単位プログラム選択科目右記から10単位以上キャリア心理学Ⅰ、キャリア心理学Ⅱ、教育相談(カウンセリング)、教育心理学または発達心理学※3生徒・進路指導論※2、健康・医療心理学、健康心理学、心理測定論、教育心理学または発達心理学※3、教育・学校心理学、グループ・ダイナミックス、心理的アセスメント、人的資源管理論Ⅰ※1、人的資源管理論Ⅱ※1、人と仕事の経済学※1、キャリア形成入門演習※1…社会システムデザイン専攻選択科目※2…自由科目(修得しても卒業所要単位に含めることはできません。)※3…「教育心理学」と「発達心理学」の2科目のうち1科目を修得した場合は、それを必修科目として扱い、2科目目を修得した場合は「教育心理学」を必修科目、「発達心理学」を選択科目として扱います。(2)3年次終了時に、キャリア教育やキャリア形成支援、キャリア発達に関連したテーマでレポートを執筆すること(ただし、4年次での提出も可とする)。(3)指導教員の推薦を得て、審査委員会に申請し、キャリア教育・キャリア形成支援に関して実践的な知識・能力の持ち主であると認定されること。-121-