教育内容
知的好奇心を高め、情感豊かな心を育てます。
中等部では、生徒の知的好奇心をかきたてる授業やプログラムを展開しています。
また、情感豊かな心を育むために、各界で活躍されている方々による講演会などを行うとともに、普段の学校生活の中で物事の善悪の判断力やマナー、道徳心を身につけ、その実践力を養うこと、「関大人」としての誇りを持つことを重視しています。

学びのサイクル
中等部では、豊富な授業時間と5教科の課題、点検、確認テストのサイクル等を通して、自主学習習慣の定着を重視した基礎・基本的な学習内容の習得の徹底をめざします。単なる知識の習得だけでなく、実験等の体験を通しての学び、理論に裏付けられた確かな学力を習得させます。また、国際化、情報化社会のなかで、フィールドワークや国際交流、思考スキルの演習等、恵まれた教育環境のもと高等部卒業後の希望進路の実現をめざした教育を進めています。

思考力を鍛える道徳
道徳では1年次でものごとを1つの視点で深く掘り下げる「垂直思考」、2年次でものごとを多面的な視点で俯瞰する「水平思考」、3年次で自分がどのような存在なのかを自己分析する「メタ認知」を育みます。
カリキュラム
※各教科の色付きの部分が、学習指導要領より時間数の多い部分です。
週の授業時間数 | 第1学年 | 第2学年 | 第3学年 |
---|---|---|---|
1 | 国語 | 国語 | 国語 |
2 | |||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 | 社会 | 社会 | 社会 |
7 | |||
8 | |||
9 | 数学 | ||
10 | 数学 | 数学 | |
11 | |||
12 | |||
13 | |||
14 | 理科 | ||
15 | 理科 | 理科 | |
16 | |||
17 | |||
18 | 外国語 | ||
19 | 外国語 | 外国語 | |
20 | |||
21 | |||
22 | |||
23 | |||
24 | 音楽 | ||
25 | 音楽 | 美術 | 音楽 |
26 | 美術 | 保健体育 | 美術 |
27 | 保健体育 | 保健体育 | |
28 | |||
29 | 技術・家庭 | ||
30 | 技術・家庭 | 技術・家庭 | |
31 | 道徳 | 道徳 | |
32 | 道徳 | 総合・考える科 | 総合・考える科 |
33 | 総合・考える科 | ||
34 | 特別活動 | 特別活動 | 特別活動 |
特色
生徒一人ひとりの目標を明確にし、
個性と能力を伸ばしていきます。
将来を見据えた「考動力」の育成
中等部では、生徒一人ひとりの学びの意欲を高め、将来の目標を明確化するためのさまざまな取り組みを用意しています。
各教科では、基礎・基本から発展的な学力を身につけるとともに、道徳(考える科)での学びや気づき、総合的な学習の時間の体験などを通して、生徒が学んだことを活用できるような教育活動を展開していきます。
