News News

中等部 理科実験および理科通信「SCIENCE PARK」のご紹介

中等部の理科の授業では、各学年が年間40回以上の観察や実験を行い、体験しながら科学的思考力を育む授業を展開しています。

◆中等部1年生での観察・実験の例◆

【物理分野】
 ・万華鏡の規則性調査
 ・反射の法則の実験
 ・光の屈折の実験
 ・凸レンズでの実像づくりの実験
 ・凸レンズの一部を隠して実像づくり 実験
 ・ストロー笛づくりの実験
 ・音の速さの測定
 ・モノコードの実験
 ・ばねののびの実験
 ・面に加わる力のはたらき 圧力の実験
 ・浮力の大きさの測定
 ・浮沈子づくり
 ・密度測定の実験
 ・水と氷の正確な密度測定の実験

【化学分野】
 ・有機物と無機物の燃焼実験
 ・ガスバーナーの使い方
 ・酸素発生の実験 (水上置換法)
 ・二酸化炭素発生の実験(下方置換法)
 ・アンモニア発生と噴水の実験(上方置換法)
 ・水素発生の実験
 ・物質(硝酸カリウム,ミョウバン,塩化ナトリウム)の溶け方の実験
 ・試験管で雪を降らそう!(塩化ナトリウムの再結晶から)
 ・パルミチン酸の融点測定の実験
 ・エタノールの状態変化の実験
 ・エタノールと蒸留水の混合溶液の温度変化の実験
 ・赤ワイン蒸留の実験
 ・ミョウバンの結晶づくりの実験
 ・岩塩のへき開

【生物分野】
 ・身近な自然の観察
 ・スケッチの手法
 ・植物のスケッチ
 ・花のつくりの観察
 ・光学顕微鏡の使い方
 ・茎,根の断面の観察
 ・気孔の観察
 ・表脈標本の作製
 ・コケ植物の観察

【地学分野】
 ・断層,液状化モデルの作成
 ・火山の噴火モデルの作成
 ・川底の砂の観察
 ・火山灰の観察
 ・火成岩の観察
 ・火成岩のでき方実験
 ・岩石薄片プレパラートの観察
 ・地層シミュレーション
 ・たい積岩の観察
 ・たい積シミュレーション

上記の理科実験や、初等部・中等部・高等部におけるさまざまな理科学習について、本校では「関西大学初等部中等部高等部理科通信 SCIENCE PARKとして発行しています。ご参考まで、是非ご一読ください。

20181211_siencepark01.JPG 20181211_siencepark04.JPG

PageTop