オーストラリア研修生と交流活動を実施しました
- 記事公開日:
- お知らせ
1月9日(金)、オーストラリア政府派遣の13名の教員が初等部・中等部・高等部へ
見学に来られました。
オーストラリアで日本語教育に携わる先生方は、関西大学で研修プログラムを
受けており、その一環として本校へ見学に来られました。
中等部・高等部には、9名の教員が来られて、本校生徒と交流しました。
最初に、校長から本校の取り組みや学校設備について紹介がありました。
英文パンフレットを興味深そうに見られていました。
高等部1年生の生徒との交流では、小グループに分かれて、
日本のグローバル企業のことや日本が直面している社会問題など、
さまざまなトピックについて話しました。
英語によるコミュニケーションでしたが、話題が広がり、生徒もオーストラリアの
先生方ももっと話したいと感じるほど、あっという間の時間でした。
昼食は、中等部2年生と給食を食べました。配膳から片付けまで、一連の給食の流れを
体験しました。生徒はその都度、英語で説明しながら交流しました。
中等部1年生の授業では、これまで学習してきた国際支援と環境保全について
自分たちの取り組みを紹介し、オーストラリアの先生方と意見交換しました。
その後、ジェスチャーを使った日本文化についてのゲームをして盛り上がりました。
中等部・高等部の通常授業も見学していただき、日本の教育システムや
普段の生徒の様子など見てもらいました。
放課後は、教員間の交流会を行いました。
初・中・高等部の教員合同で開催し、オーストラリアの先生方と教育事情など、
さまざまなトピックで意見交換しました。
1日だけの短い訪問でしたが、本校の生徒・教員にとって、有意義な時間となりました。