School Life
スクールライフ
部活動
非常に高い入部率。中高合同で活動しているクラブもあり、教室だけでは学べない、大切なことを学びます。
運動部
陸上競技部
男女ともに選手として入部可
チーム全員で高め合いながら目標達成に向けて、日々練習しています。
- 全国大会出場2回 女子100mJH(2013)、女子走幅跳(2017)
- 大阪私学大会 男子総合優勝2回(2021、2024)、女子総合優勝(2024)
- 春季・秋季吹田市長杯 男子総合優勝5回(2021、2023、2024)、女子総合優勝1回(2024)
水泳部
男女ともに選手として入部可
大阪大会・大阪学年別大会総合優勝、近畿大会入賞、全国大会出場を目標に、各個人の目標達成に向かって日々練習に励んでいます。
2024年度
- 近畿中学校選手権水泳競技大会 男子4×100mメドレーリレー 出場
- 大阪中学生学年別水泳競技大会 男子総合優勝 女子総合準優勝
- 全国中学校水泳競技大会 12回出場
- 近畿中学校選手権水泳競技大会 総合優勝(男子3回 女子1回)
- 大阪中学校水泳競技大会 総合優勝(男子7回 女子1回)
- 大阪中学生学年別水泳競技大会 総合優勝(男子12回 女子3回)
2006年度以降
バスケットボール部
男女ともに選手として入部可
バスケットボールの技術向上はもちろん、社会に出ても恥ずかしくない人材の育成に努めています。
-
- 男子:
- 2016年度大阪府選抜選手 輩出
2021年度大阪府線瀬油研大会 中央大会出場
2024年度U15選手権 2次トーナメント進出
-
- 女子:
- 2013年度私学大会 ベスト8
バレーボール部
女子のみ選手として入部可
「この一球に心をこめて」をスローガンに、技術だけではなく、仲間を大切にする優しい心と自分に対しては厳しく見つめる心の育成をめざしています。
- 2022年度大阪中学校秋季総合体育大会出場(女子)
- JOC大阪北選抜選手 過去3名輩出(女子)
軟式野球部
男子のみ選手として入部可
「日々感謝」をスローガンとし、人間性が高められるよう努力しています。
※中学準硬式野球廃止に伴い、2024年秋から軟式野球部として活動しています。
【準硬式野球の実績】
- 2024年度夏季中央大会 優勝
- 2024年度春季中央大会 優勝
- 2022、2023年度秋季中央大会 優勝
サッカー部
男子のみ選手として入部可
活動目標『サッカーを通じての人間育成』。
練習は厳しいですが、本気で活動をしています。
- 夏季中央大会出場3回 2017(第3位)・2021・2022
- 秋季中央大会出場6回 2019(準優勝)・2020・2021・2022
剣道部
男女ともに選手として入部可
剣道を通じての人間形成を目標に稽古に励んでいます!
初心者でも礼儀・高い技量・強い精神力を身に付けて卒業していきます。
- 令和3年度三島地区大会 女子優勝
- 令和3年度大阪府新人大会 女子ベスト8
- 令和4年度大阪府選手権 女子ベスト16
空手道部
男女ともに選手として入部可
全国大会出場をめざし、高校空手道部と一緒に、日々稽古に励んでいます。
- 令和5年度近畿中学校空手道選手権大会 近畿大会出場(男子団体組手)
- 令和5年度近畿中学校空手道選手権大会 近畿大会出場(女子団体形)
- 令和5年度近畿中学校空手道選手権大会 近畿大会出場(女子団体組手)
- 令和5年度近畿中学校空手道選手権大会 近畿大会出場(女子個人形)
ラグビー部
男子のみ選手として入部可
ラグビーが持つ人間形成に資する特徴「品位、情熱、結束、規律、尊重」を大切に
「One Team」で勝利を目指します。
- 2022年度 大阪府私立中学体育大会 第5位
- 2023年度 三島・豊能地区春季大会 準決勝進出
文化部
科学部
男女ともに選手として入部可
LAN教室のコンピュータで、インターネットを利用した調べ学習など、さまざまな活動を行っています。
また、模型の車の制御やロボットの製作を行っています。
茶華道部
男女ともに選手として入部可
週1回の茶道のお稽古では、基本の薄茶点前を学びます。
月1回の華道のお稽古では、季節のお花を生けています。
9月の高校の文化祭では、茶会と花展を催す高校生の先輩のお手伝いもしています。
E.S.S.
男女ともに選手として入部可
英会話、英語のゲーム、寸劇、スピーチ、歌、映画鑑賞等を通して“楽しく”英語を身につけます。
校外で行われるさまざまなスピーチ・コンテストやスキット・コンテストにも出場します。
交通研究部
男女ともに選手として入部可
乗り物大好き、旅が大好きな部員が集まっています。
テーマを設定して週に1回の研究会、月に1回の校外見学会、長期休みの遠出の見学会、年に1回の合宿を行っています(2023年度は江ノ電東京合宿をしました)。
高校文化祭(関一祭)では壮大な鉄道模型を中心に、各種展示を行っています。
中1から高3まで、楽しく活動しています。
料理部
男女ともに選手として入部可
食材の研究や調理技術の習得、レシピ創作や高校文化祭での出店のお手伝い等の活動を行っています。
- 2019年第二回福知山栗スイーツアイデアコンテスト 審査員特別賞
生物部
男女ともに選手として入部可
中高合同で活動しています。魚類や爬虫両生類の飼育観察が日常の活動内容です。
2019年度よりツシマヤマネコの保護活動を始めました。
合宿、見学会実施。
高校文化祭での展示は毎年大好評をいただいています。
- 京都市動物園「ヤマネコ博覧会」およびオリジナルイベント出展
美術部
男女ともに選手として入部可
美術展に出品、看板制作も手がけています。
- 大阪私学美術展 優秀賞・奨励賞
- 大阪私学写生大会 大賞・優秀賞・奨励賞
- 海の絵画コンクール 近畿地区銅賞(H22・25)・佳作(H25・26)
- 全国美術部作品展入選(H23・24・26)
文芸部
男女ともに選手として入部可
毎月1回は部誌を、年に一度の高校文化祭では大型の部誌を発行、配布しています。
発表の場がたくさん用意されていることと、部誌を発行する過程で学年を超えた一体感が生まれることが特徴です。
特別部
ブラスバンド部
男女ともに選手として入部可
高校ブラスバンド部とともに、総勢約80名で活動しています。
入学式や卒業式などの式典演奏をはじめ、秋の高校文化祭でも演奏しています。
また、年に一度定期演奏会を催したり、夏のコンクールにも出場しています。
みんながお互いを高め合い、本番に向けて明るく楽しく練習をしています。
放送部
男女ともに選手として入部可
校内放送の点検やアナウンス、全校集会の準備など、学校生活において放送に関する業務を行っています。
また、秋の体育大会では、絶妙のアナウンスで大会を進行し、大活躍しています。
在学生VOICE
茶華道部
華道に憧れがあり、部活一覧を見た時から入部したいと考えていました。分け隔てなく声をかけてくれる親しみやすくて優しい先輩ばかりで、お点前の作法やお菓子のいただき方など丁寧に教えてくださいます。みんなで楽しい時間を過ごせるよう、私も憧れの先輩方のように後輩と関わっていきたいです。
バスケットボール部
2学年上の兄がバスケ部に入部していました。毎日の練習はとても大変そうでしたが、それを楽しそうに、当たり前にこなしているかっこいい姿に憧れて入部しました。全くの初心者ですが、先輩はとても優しくおもしろく、気さくに話してくださいました。練習が辛いときもありますが、毎日が充実していて楽しいです。
陸上競技部
入学後にいろいろな部活を見学し、特に陸上競技部の雰囲気が記憶に残ったことと、もっときれいに速く走りたいと思い入部を決めました。目標は、秋の吹田市長杯で男女ともに総合優勝をすること。先輩方が作ってくださった「明るく楽しい雰囲気」と「メリハリ」を大切にして日々の練習に取り組んでいます。
水泳部
小学校の頃から泳ぐことが好きで、水泳部に入部したいと思っていました。一中は屋内プールなので環境も良く、一年中泳ぐことができます。先輩は、後輩を引っ張ってくれる優しくて頼れる存在でした。先輩後輩、男女関係なく仲がよく、お互い高め合いながら日々練習に取り組んでいます。
ブラスバンド部
ブラスバンド部に入った理由は2つ。幼稚園からピアノを習っていて、音楽が好きだったから。そして、入部説明会に行って自分のペースで頑張れそうだと思ったからです。先輩からは、敬語やあいさつなど、社会で必要なことも教えていただきました。先輩方のように、今度は私が後輩を支えていきたいです。
ラグビー部
普段の練習では、先輩・後輩関係なく意見を出し合いながら練習に励んでいます。印象に残っている試合は、新人大会の時に大差で負けてしまったチームに3ヵ月後の大会で勝利したこと。みんなで喜びを分かち合いました。三島・豊能地区で優勝することを目標に、チーム一丸となって頑張っていきます。