東アジア言語資料研究班
東アジア言語資料研究班
East Asian Language Materials
研究テーマ
「漢字・漢文文化圏」の言語文化の諸相と特徴
Various aspects and characteristics of language and culture in the “Chinese character and Chinese literature cultural sphere”
研究期間
2025年4月1日~2027年3月31日(1期目)
研究班紹介

和装の聖母子像

本学総合図書館所蔵『生意襍話』(1)

唐人屋敷
東アジアの言語文化に関する研究は、それぞれの比較から、相互にどのように交流、接触、交渉してきたのかを、考察範囲をより拡大し見直すことが求められている。
本研究班は、「漢字・漢文文化圏」「言語接触」を共通のキーワードに、研究員それぞれが研究の対象とする資料をもとに、「共有の位相の解明」を目指している。研究対象となるのは、日本及び朝鮮の漢字資料を中心に、さらには欧米資料も含めた、いわゆる域外資料であり、日本語、中国語、朝鮮語が相互にどのように交流、接触してきたのかを、そこには他者(域外)の観点がどのように関係しているのかを、個別の資料あるいはそれぞれの言語が示す諸相として捉えたいと考えている。
域外資料による言語研究には、さまざまなアプローチの可能性があるが、本研究班では「漢字・漢文文化圏」という枠組を設けることにより、上述した諸相の中に、何らかの共通点あるいは特徴を見出すことに意識を向けた共同研究を試みたい。
メンバー紹介
主幹Chief Researcher 主干
奥村 佳代子
Kayoko OKUMURA
奥村 佳代子
外国語学部教授
Professor, Faculty of
Foreign Language Studies
外国语学部教授
研究員Researcher 研究员
乾 善彦
Yoshihiko INUI
乾 善彦
文学部教授
Professor, Faculty of Letters
文学部教授
玄 幸子
Yukiko GEN
玄 幸子
外国語学部教授
Professor, Faculty of
Foreign Language Studies
外国语学部教授
石崎 博志
Hiroshi ISHIZAKI
石崎 博志
文学部教授
Professor, Faculty of Letters
文学部教授
松岡 雄太
Yuta MATSUOKA
松冈 雄太
外国語学部教授
Professor, Faculty of
Foreign Language Studies
外国语学部教授