泊園記念講座
1999年度
第39回泊園記念講座
開催日 | 1999年11月8日(月)、9日(火)、10日(水) |
---|---|
テーマ | 東と西 その三 |
詳細 |
『文明』と『野蛮』の話 関西大学 助教授 沈 國威 中世西欧が見た東洋 関西大学 教授 和田 葉子 伊東忠太に見られる東と西の交錯 関西大学 専任講師 橋寺 知子 |
1998年度
第38回泊園記念講座
開催日 | 1998年11月24日(火)、25日(水)、26日(木) |
---|---|
テーマ | 東と西 その二 |
詳細 |
東アジアの都市と山城 関西大学 教授 高橋 誠一 陽関と玉門関 ―中国西北辺境のイメージ― 関西大学 助教授 藤田 高夫 日本古代史における東・西軸 関西大学 教授 薗田 香融 |
1997年度
第37回泊園記念講座
開催日 | 1997年11月17日(月)、18日(火)、19日(水) |
---|---|
テーマ | 東と西 その一 |
詳細 |
大正の絵画に見る東洋と西洋 ―村上華岳の日本画と萬鐵五郎の洋画― 関西大学 教授 中谷 伸正 イスラームは東か西か 関西大学 助教授 小田 淑子 トルコ人の観た地中海 ―『キターブ・バフリエ』写本研究から― 関西大学 助教授 新谷 英治 |
1996年度
第36回泊園記念講座
開催日 | 1996年11月18日(月)、19日(火)、20日(水) |
---|---|
テーマ | 中国研究あれこれ その六 |
詳細 |
最近の中国小説より、中国の『現在』を読む 関西大学 教授 萩野 脩二 明治の漢学者と中国 ―薩州人重野安繹・西村時彦の場合― 関西大学 助教授 陶 徳民 香港返還と二十一世紀中国 関西大学 教授 小林 弘二 |
1995年度
第35回泊園記念講座
開催日 | 1995年11月20日(月)、21日(火)、22日(水) |
---|---|
テーマ | 中国研究あれこれ その五 |
詳細 |
本草の解剖用語から 関西大学 教授 宮下 三郎 湯若望・南懐仁・戴進賢の星図にみる東西科学交流 関西大学 教授 橋本 敬造 中国農業と経済建設 関西大学 教授 石田 浩 |